荒川はどこから始まるか


 荒川はどこから始まるか、ご存じですか。
 ほとんどの人は、入川と滝川の合流点から下流が、荒川だと思っておられるでしょう。
 私も、じつは、そう思っています。

 ところが、入川と赤沢谷の合流点に、右のような石碑が建っているのです。
 ここには、「一級河川荒川起点」と明記してあります。
 となると、荒川は赤沢谷出合から始まることになります。

 この碑を建てた埼玉県河川課に電話して、事情を聞いてみると、要するに、「河川法では、一級河川としての荒川は、赤沢谷出合から始まると規定されている。法で決まっているのだから、誰がなんといおうが、それが正しいのだ。根拠? それは私にはわかりません」という回答でした。

 河川法は、昭和30年代に制定(改訂)されたのですが、そのはるかずっと以前から、ここは入川と呼ばれてきたのだと説明したのですが、歴史やいきさつはどうあれ、現行法でそうなのなのだから、それに異を唱えてもらっても困る、と言われましたので、まあお役所というのはそんなものかなと思いました。

 しかし、言っておきますが、荒川のほんとうの起点は、入川と滝川の合流点です。
 埼玉県と建設省は、まちがっているのです。(^^)