![]() | ![]() |
サツマイモは、手間がかからないし、肥料もいらないので、手抜き栽培に好適である。
この山里では、芋が凍ってしまうので、イモの冬越しは不可能。 植え付け用の苗を買うと、だいたい50本単位だし、種類が限られる。
根のついたウィルスフリーのポット苗を買って自分で苗取りすることもできる。
ツルの芯を止めておくと、次々に枝が出る。これが20センチほどに伸びたら植える。
苗は取っても取っても出てくるので、1本から数十本の苗が取れる。
品種としては、ベニアズマやコガネセンガンなどが一般的。 ハヤトは、豊産性のオレンジ肉芋。肉質がしっとりしているので、食べるときに、しゃっくりが出にくい。 安納芋は、鮮烈な甘みを持つ美味芋だが、栽培はむずかしい。ヘタをすると、一本のツルに芋が一つも付かないことだってある。
種子島は白皮の紫芋で、作りにくい。
シモン1号は白皮・白肉の芋。検索すると、この芋の薬膳効果を記したサイトが、ゴマンと出てきて驚く。
|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |