| 
 | 
| 【年月日】 | 1989年12月16日 | 
| 【同行者】 | 単独 | 
| 【タイム】 | 
登山口(9:40)−熊倉山(12:00-12:40)−登山口(14:10) | 
| 【地形図】 | 秩父、三峰山 | 
| 
 植林の中を歩いていくと、仁田沢の沢音が、しだいに近くなって来る。 
 一ノ橋は石がごろごろしており、周囲の雑木と共に好ましい雰囲気をかもし出していた。 
 仁田沢をからみながら登って行く。 
 右の沢の右岸を登っていくと、はしごのようになった桟道を登りきったところに、崩壊しかかった官舎。 
 植林の中をジグザグを切って登っていくと、小さな尾根の上。 
 23の道標のあるところは水場とあるが、実際の水場はその道標からしばらく登ったところ。 
 水場から一登りでカラマツ林の笹平。 
 ここから道は二つに分かれるが、まっすぐ行く方を選ぶ。 
 さらに登ると、林道・大肌尾根との分岐点。ここからは雑木ごしに両神山が望まれる。 
 しばしの急登で熊倉山の頂上。 
 下りは、来た道を戻った。 
 |