初心の渓

 ヘッドランプをつけて小径を下降する。

 この小渓は、渓流釣りを始めたとき、一人で通った渓。
 渓流釣りは明け方からやるものだと聞き、薄く冠雪した林道を走ったときは、ずいぶん心細かったものだ。

 沢登りのいでたち以外の、釣り道具はすべて貰い物。
 とにかく、釣れそうな感じはまったくしなかった。
 沢としては初級の部類だが、竿を手にした急傾斜の瀑流帯の遡行はスリルもあり、快感だった。

 いくらか釣れるようになってからも、ここではあまり釣れなかった。
 あまり釣れなくても、この沢に行かなかった年はなかった。
 今朝もいつもの沢に行こうと家を出たのだが、今日はなぜか、途中でこの沢に行きたくなったのだった。

 小径を下っていくと、単調なジュウイチの叫びと、ヨタカがキュウリをきざむ音。
 天気が悪い上、スギ植林の多い山のためか、小鳥のさえずりも少ない。
 渓には、ガスが巻いており、6月だというのに、吐く息が真っ白だ。

 薄暗い中、竿を出すと、ときおりイワナがあたるが、おそろしく小さいのばかりだ。
 それもそのはず、数年前にくらべて水量は半減、淵に至っては見る影もない。
 新しい伐採などはやっていないから、自然に崩壊したものだろう。
 数十年前の造林の際の古傷であることは間違いないが、この崩壊は、渓の再生過程を示すと受けとめたい。

 投げ捨てられたゴミは、このへんの釣り場でも屈指の量だ。
 渓は、長い時間をかけて生き返ろうと苦悶しているのに。
 悲しいことだ。

 ところで今日は、正しい釣りをしたい。
 ゴミを買い物袋に入れて、いちいちザックにしまうのは面倒だが、今日はきっちり釣りたい気分だから、しかたがないのだ。

 ザックに入りきれなくなった袋は、途中でデポ。
 三つ目の高巻きを過ぎると、淵もなくなり、渓は源流の様相となるが、小さなイワナがまだ顔を出す。
 時間があるので、今日は魚止めまで。
 しっかり釣り、しっかり渓を見て、ゴミはすべて回収しよう。

 イワナ数匹の顔写真も撮れたので、十分だ。
 すべて美しいニッコウイワナ。

 帰りは、釣りのガイドにも出てない踏みあとを戻る。
 一見すると、道があるようには見えないが、道があると思ってよく見ると、道があるとわかる道だ。

 買い物袋一つはザックの中。あとは両手。
 両手を使ってへつるところは、袋を前方に放り投げてから、あとで回収。
 今日は、そこそこ魚も見られたし、心安らかに、生き返ろうとするこの渓にふさわしい釣りができた気がする。

 ボウズで始まったこの渓の釣りだが、今日も空ビク。
 初心の渓だが、もうここで釣りをしないかもしれないと思った。