桐生川の水源、根本山周辺は自然林の美しいところです。 この自然を植林でこわさないでほしいものです。
三境山は美しい山です。桐生川源流では随一ではないかと思います。
この山の南斜面、ミズナラの自然林の林床にアケボノスミレが点々と咲いていました。
葉を広げる前に、美しい花を精一杯咲かせています。 むらさきより、ピンクの強いスミレです。
葉っぱの広いのはクリンユキフデです。 山道に咲くので、思わず踏みつけそうになってしまいます。
この花は、三境林道入口のおそば屋さんの裏で見つけました。
スギ林わきを歩いていると、白っぽいぼんぼりのような花がたくさん咲いているのが見えました。
近づいてみると、ミツマタの花。庭木のジンチョウゲの仲間です。昔、和紙を作るためにここで栽培されていたのでしょうか。
これは、ヒトツバエゾスミレです。
山渓の『日本のスミレ』には、写真も索引にも載っていないのですが、ヒトツバエゾスミレの白花がナルカミスミレだと書いてあります。
しかし、茎の青くないのは、厳密な意味でナルカミスミレとは言えないそうです。
この花、本家の鳴神山にもたくさん見られました。