早春の花の最近の記事

コチャルメルソウ

| コメント(0)
コチャルメルソウ


 落花生の種まき(直播)。
 ナス・ピーマンのアンドン外し。
 オクラ・エンサイなど植えつけ準備。

 遭難保険・自動車税など支払い。

 写真は、栄蔵室で見たコチャルメルソウの花。

イワウチワ

| コメント(0)
イワウチワ


 終日、農作業。
 除草と耕うん。

 金曜日が雨予報なので、やるべきことはやっておこうと思い、日没まで頑張ったので、さすがに疲れた。

 写真は、横根山のイワウチワ。

オオミスミソウ2

| コメント(0)
オオミスミソウ2


 朝から稲穂山公園で山林作業。
 気温がずいぶん上がってきた。
 公園ではサンシュユが花盛りで、ヤマザクラもほころんできた。

 ソーチェンが切れるというアクシデントのため、自分の仕事ははかどらず。

 そういえばここ数日、フクロウの声が少なくなってトラツグミが夜中鳴くようになった。

 この写真も、角田山のオオミスミソウ。色違い。

オオミスミソウ1

| コメント(0)
オオミスミソウ1


 午前中、秩父事件の会計処理の続き。
 午後は稲穂山公園で山林作業。

 夕方から雨。

 写真は、角田山のオオミスミソウ。

ホトケノザ

| コメント(0)
ホトケノザ


 朝から稲穂山公園で山林作業。
 午後は畑で農作業。

 人参とビーツの種まき。
 風が強かったのですぐに撤退。

 帰宅後、枯れ木の玉切りと生薪積み。
 雨が降ってきたので、終了。
 雪予報だが、天気図的には雨とおれは予想する。

 ホトケノザが大開花すると、見応えがなくもないのだが、畑のトップ雑草なので、草むしりの労を考えると、ため息が出る。
 同じように早春に咲く花だが、ある草花はスプリング・エフェメラルなどと称賛されて、ある草花は雑草として憎まれる。

節分草

| コメント(0)
節分草


 午前は薪積み。
 アスパラの種まき。

 午後、稲穂山公園で山林作業。

 夕方、昨秋まいておいたアスパラ小苗の植えつけ。
 チェンソー刃研ぎで日没。

 昨日、山仕事の帰りに、節分草自生地を見に行った。
 スプリング・エフェメラルのトップを切る花だ。

秩父紅

| コメント(0)
秩父紅


 朝から稲穂山公園で山林作業。
 午後は、知人宅へ枯れ木をもらいに行ったのち、畑で農作業。
 昨日と同じだ。

 豆類に追肥を兼ねて潅水。
 各種とも、一定数は枯れたが、そこそこ残っているので、これからの管理次第で収穫までたどり着けそうだ。
 元気のよすぎるそら豆はいくらか、剪定した。

 昨日の朝は氷点下6.6度と冷えたが、今日はさほどでもなかった。
 この週末は、雪予報。
 もし降ったら初雪だ。

 稲穂山公園の秩父紅が見ごろだった。

福寿草

| コメント(0)
福寿草


 朝から稲穂山公園で山林作業。

 薪をもらってきたのだが、数日前に薪棚の薪が崩壊した。
 これを積み直し、もらってきた薪を積んでいたら、疲れがどっと出て、薪積みは途中で終了。

 稲穂山公園の福寿草が咲き始めた。

イワウチワ

| コメント(0)
イワウチワ


 飲み会+朝帰りだったので、お昼前に始動。

 カリーノケールにミニ支柱立て。
 オクラ小苗の植えつけ。

 きゅうり・西瓜・まくわ瓜・かぼちゃ植えつけ準備。
 草むしり。

 ビニールポットにかぼちゃの種まき。

 めっちゃ農繁期で、時間がいくらあっても足りない。

 写真は、当間山で見たイワウチワ。

スハマソウ

| コメント(0)
スハマソウ


 軽トラのタイヤ交換。
 いささか面倒な仕事が一つ片づいた。

 日没までほぼ終日、農作業。

 つくね芋植えつけ準備。
 里芋の植えつけ。

 そら豆のメンテナンス。

 写真は、奥久慈で見たスハマソウ。

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

カテゴリ

最近のコメント