山菜の最近の記事

フキ

| コメント(0)
フキの棒


 朝から畑の草むしり。

 ガーデンハックルベリー小苗の植えつけ。
 成長がめちゃくちゃ遅いんだが、こんなものなのか。
 暑さがまだ足りないのか。

 まくわ瓜小苗の植えつけ。
 きゅうり同様、幼苗時にウリハムシがつくと致命的なので、網をかけた。

 ミニトマトの挿し木。

 畑のあぜのフキの棒を煮た。

こごみ

| コメント(0)
こごみ


 午前中で雨があがったので、夕方から畑に行って、オクラの種まき。(直播)

 いんげんの芽がようやく出始めたのに、鳥に食われてしまった。
 いちごがせっかく色づいてきたのに、赤くなると動物か鳥に食われてなくなってしまう。

 写真は、霧ヶ岳で見たこごみ。

コシアブラご飯

| コメント(0)
コシアブラご飯


 朝から農作業。

 ルバーブ小苗と食用ほおずき小苗の植えつけ。
 防草シート敷き。

 自宅で春いんげん種のまき直し。

 写真は、花園山で摘んできたコシアブラの混ぜご飯。

コシアブラーメン

| コメント(0)
コシアブラーメン


 終日、農作業。

 つくね芋の植えつけ。
 こんにゃくの植えつけ。

 夏野菜予定地の耕うん。

 今年はピーマンの育苗に失敗したので、苗購入。
 ルバーブの鉢上げ。

 クサギカメムシが猖獗を極めている。
 今日はたぶん、200以上捕獲した。
 カメムシのせいで心病むレベル。

山菜飯

| コメント(0)
山菜飯


 えのきたけの種駒打ち。
 その後畑に行って、人参の間引き。
 つくね芋植えつけ準備。

 屋内でクサギカメムシ乱舞。
 今日だけで100匹以上捕まえたが、まだどんどん出てくる。

 リョウブの若葉とコシアブラをご飯にカテた。
 やはりコシアブラが美味しい。

ヤマブキショウマ

| コメント(0)
ヤマブキショウマ


 朝から森林作業。
 いつ降り出すかという感じの雲行きだったのだが、午前いっぱい降らなかった。
 その後、土砂降り。

 二日連続の山仕事でかなり疲れた。

 写真はヤマブキショウマ。
 食べられるのだが、それほど美味しいとは思わない。

ユキザサ2

| コメント(0)
ユキザサご飯


 シジュウカラの子育てが終わった。
 巣が静かになり、フィーフィーという赤ちゃん言葉で鳴く鳥が梢にいる。
 ツピツピのさえずりも舌足らずだから、巣立った子だろう。
 他所の子だが、やや肩の荷が下りた。

 ここ数日、オオルリが来てさえずっている。
 美声。
 ガビチョウのさえずりも時々聞こえる。
 下品だな。

 午前中、旧ムクゲ公園で森林作業。
 午後はオンライン会議。

 貴重な晴れ間だったが、農作業はできなかった。
 チェンソーの刃研ぎで日没。

 写真は、ユキザサご飯。

ユキザサ

| コメント(0)
ユキザサ


 天気はよくないが、雨はあがったので、農作業少々。

 ミディトマトの植えつけ。
 ミディトマトはこれで終了。

 大角豆の支柱の補強。

 草むしり。

 写真は、茹でたユキザサ。芽出しの状態はバイケイソウに似ている。

| コメント(0)


 オクラ苗の植えつけ。途中まで。
 ビーツ・人参・春大根の間引き。

 ご近所から筍をいただいた。
 高野豆腐と鶏肉は購入品。

こごみ

| コメント(0)
こごみ


 ほぼ終日雨降りのため、農作業少々。

 まくわ瓜(タイガーメロン)をポットに播種。
 きゅうりは無事に発芽した。種を買う必要はなくなった。
 オクラも発芽。
 ピーマンの鉢上げ続き。

 きゅうり予定地、スイカ・まくわ瓜予定地の耕うん。

 写真はこごみ。石打の道の駅で購入。
 秩父にもこごみの群生地はあるが、たぶんもう完全に開いてると思う。

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

カテゴリ

最近のコメント