樹木の最近の記事

タブ2

| コメント(0)
タブ林


 昨日は激しく雪が降ったが、すぐに溶けた。
 とはいえ、山仕事も畑仕事もできる状態でなかったので、身体休めを兼ねて根詰め仕事。

 今日、午前中は神社と秩父事件の雑務。
 ルバーブの種をビニールポットに種まき。

 午後は稲穂山公園で山林作業。

 帰宅後、もらってきたナマの薪を車からおろして、枯れ木の玉切り。
 チェンソー刃研ぎ。

 写真は、逗子・二子山のタブ林。

大楠山

| コメント(0)
照葉樹林


 湘南・大楠山へ。
 照葉樹の山に行く機会はめったにないので、こんな森を歩くとめっちゃ興奮する。
 樹木の名前もほとんどわからんのばかりだし。

ブナ林

| コメント(0)
若ブナ林


 終日、雨模様だったが、山の中の自宅と畑のある市街地とでは降水量がやや異なり、自宅で降っていても畑は曇りということがある。
 今日もそんな感じ。
 草むしり少々で霧雨になった。

 写真は、仙台カゴ登山道の若ブナ林。

ブナ林

| コメント(0)
ブナ林


ブナ林


 朝から畑の草むしり。
 いつもそうなのだが、大量の草をむしった日は、寝るときに手指が攣る。

 夏野菜のメンテ。

 写真は、天水山のブナ林。

天水山

| コメント(0)
天水山


 信越トレイルの天水山へ。
 若いブナの実がたくさん落ちていた。
 今年のブナの豊凶はいかに。

ブナの根開き

| コメント(0)
根開き


 鎮守の杉の木を材木屋さんが伐るというので、午前中、その立会い。
 クレーンを駆使した伐採技術は凄かった。

 午後は農作業。

 草むしりとじゃがいもの土寄せ。
 これで日没。

 写真は、当間山の若ブナ林。
 中腹のブナ林では美しい根開きが見られた。

ブナ林

| コメント(0)
ブナ林


 いちご苗をすべて自宅へ持ち帰り。
 庭への鹿の侵入は防ぎようもないが、あと1,2ヶ月ほど、持ちこたえてほしい。

 薪作り少々。

 夕方の激しいスコールで、ブレーカーが落ちた。

 写真は、金糞ヶ岳のブナ林。

ブナ林

| コメント(0)
ブナ林


 24日にワクチン(6回目)を打った。
 微熱と疲労感が甚だしかったが、とりあえず回復した。

 大麦の脱穀。
 これから調整と乾燥に入る。
 疲れているので、脱穀はあまりていねいにやらなかった。

 写真は、八剣山のブナ林。

ブナ湧水

| コメント(0)
ブナ湧水


 退勤後、じゃが芋掘りの続き。
 ノーザンルビーを掘り上げて、北紫にかかった。
 北紫は比較的豊作。種芋がよかったからだろう。

 ごまの種まき(直播)。

 写真は、小菅神社奥の院裏の湧き水。
 この上の森は若ブナ林だった。

ブナ林

| コメント(0)
ブナ林


 いんげんの支柱につる用の紐張り。
 ねぎ土寄せの続き。

 写真は、葉山登山道。
 若ブナの道だ。

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ

カテゴリ

最近のコメント