
昨日、岩槻というところに出かけたのだが、ことのほか疲れた。
今日は軽く農作業。
草むしり少々。
にんにくに追肥。
大豆摘み。
割るのが苦で転がしてあったコナラの玉にヌメリスギタケが出た。
昨日、岩槻というところに出かけたのだが、ことのほか疲れた。
今日は軽く農作業。
草むしり少々。
にんにくに追肥。
大豆摘み。
割るのが苦で転がしてあったコナラの玉にヌメリスギタケが出た。
今日も農作業。
大麦の種まき。
麦蒔きも去年より早い。
大除草。
壊れていた刈払機を修理してもらったので、さっそく草刈り。
ごまの収穫終わり。
去年よりたくさん採れたと思う。
きのこは酢とよく合う。
作り置きもできる。
昨日の収穫物の処理。
まだ全然終わらない。
午後オンライン会議。その後、畑に行って草むしり。
アミタケは処理し終わった。
信州上田の殿城山へ。
カラマツ・アカマツ・雑木の山で、至るところにきのこが出ていた。
ハナイグチ・タマゴタケ・アミタケを摘んでいたら、ずいぶんな重さになって参った。
終日、農作業。
にんにくの植えつけ。途中まで。
今年はどうも、種球が足りなくなりそうだ。
草むしり。
刈払機不調。
管理機・刈払機・チェンソーは、日々の暮らしの三種の神器ともいえ、これらの調子が悪いと生活がままならない。
ハナイグチの下処理。
一度に食べきれないので、冷凍保存する。
とりあえず、うどんを一杯。
冬越し野菜予定地の耕うん。
にんにく予定地の土作り。
昨日、ツクツクボウシを聞いた。
今日は久々に夏のような日だったが、ツクツクボウシは聞かなかった。
今日はニンギョウタケのピクルス。
きのこの香りが強く、コリコリした歯ごたえもよい。
退勤後に、農作業少々。
こんにゃくの掘り上げ。
歴史的不作だが、原因は夏の日照りとわかっているので、やむなし。
来年の種芋はどうにか確保できそうだが、キゴがほとんどとれなかった。
落花生の掘り取り。三分の一だけ。
もう少し畑においたほうが収穫は確実に多いと思われるのだが、獣害によって収穫なしになるのは嫌なので、とりあえず一部は確保した。
ニンギョウタケを食べている。
甲斐・白州の中山へ。
天候不良。
見たこともないような巨大な展望ヤグラがあったのに、展望は皆無だった。
雑木林でニンギョウタケが群生していた。
秩父事件の史跡めぐりを兼ねて旧下吉田村をウォーキング。
実働3時間ほどだったが、サンダル履きで速歩きしたので、けっこう疲れた。
彦久保次郎吉墓近くで、石段からササクレヒトヨタケが出ていた。
最近のコメント