
ほぼ終日、きのこ作業と薪作り。
椎茸ほだを畑へ移動。
なめこの植菌。なめこはこれで終了。
明覚山で群生していたラショウモンカズラ。
だいたい見て過ぎるのだが、一つひとつの花はこうやって、じつにていねいに作られているのである。
ほぼ終日、きのこ作業と薪作り。
椎茸ほだを畑へ移動。
なめこの植菌。なめこはこれで終了。
明覚山で群生していたラショウモンカズラ。
だいたい見て過ぎるのだが、一つひとつの花はこうやって、じつにていねいに作られているのである。
農作業と薪作りで終日。
ビニールポットにマリーゴールドの種まき。
これは線虫よけのため畑に植える。
蕪と小松菜の種まき(直播)。
春椎茸が出始めた。
このところ、きのこは買い食いだったのだが、しばらくは買わなくてすみそうだ。
終日、農作業。
ウドのうねの整備。
ブロッコリー小苗の植えつけ。
ナス小苗の鉢上げ。
草むしり。
春椎茸が出始めたが、ずいぶん乾いている。
昨日来、頭の中がモヤモヤし続けているのだが、ほぼ終日農作業で、大豆の収穫。
夜なべに豆こなしするには、ストーブに火を入れることが必要なので、煙突掃除。
今夜から燃し始める。
椎茸が出始めた。
種じゃがいもの棚卸し。
今年の種はずいぶん少なかった。
味噌の仕込み。
ヤマアカガエルが鳴き始めた。
春椎茸が出始めた。
薪作り少々。
先月完成した第五薪置き場は半分強、埋まった。
椎茸の駒打ち。
以前打ったのが出なくなったのだが、さほどたくさん食べるわけでないので、400駒。原木は約20本。
ムクゲ公園からコナラ玉の運搬。
昨日も会社に行きがてら運んだから、かなりはかどった。
とはいえ、先はまだ長い。
これらは、今作っている第六薪置き場に積むつもりなので、薪置き場を早く完成しなければ。
ピーマン小苗の植えつけ。
小苗はまだたくさんあるが、植えるスペースが残り少ない。
職場が変わり、仕事内容も若干変化したので、珍しく自宅で、来週予定のプレゼンの準備。
来週いっぱいは、これで凌げそうだ。
菜種梅雨がここへきてようやく、本格化したようだ。
例年より10日間くらい遅れていると思う。
原木椎茸がようやく、発生し始めた。
凍みコン煮物には椎茸が合うと思っていたのだが、ようやく、凍みコンと椎茸を一緒に煮ることができた。
とても美味い。
来年は、椎茸が出るまで、凍みコンを蓄えておこう。
もっとも、そろそろ椎茸を打たないと、今の原木の寿命が終わってしまいそうだ。
ホームセンターでは、野菜苗が売られている。
ナス苗(千両二号)を3本買った。
去年は4本植えたのだが、ひと夏でおよそ250個のナスを収穫した。これは多すぎだった。
うまくいくとは限らないから面白いのだが、今年は、どうなるか。
遅まきながら、草むしりはほぼ完了した。
今後、奴らが反撃してくる。晩秋まで、根比べの戦いが始まる。
終日、農作業。
ナメコのコマを打った木を畑の隅に伏せこみ。
なかなか大変な作業なので、全部は終わらなかった。
キャベツの間引き。
水汲みと陸稲苗代への潅水。
自然薯のうねに、アーチ支柱を設置。これも途中まで。
自然薯の植えつけは、芽の出たものから順に、今月いっぱいくらいかかる。
カボチャ予定地にマルチを敷いて、種を直播。はたして、芽が出るだろうか。
生ゴミを捨てたところから自生したカボチャ苗なら、たくさん出ているのだが、作りたい品種のだと、芽出しさえなかなか、思うようにいかない。
キュウリ小苗を追加。
ヤーコン小苗の一部植えつけ。
最近のコメント