終日、農作業。
きゅうり小苗の植えつけ。
夏きゅうりの植えつけはこれで終了。
かぼちゃ小苗の植えつけ。
ヤーコン苗の植えつけ。
オクラの種まき(直播)。
オクラのうねにカモミール小苗の植えつけ。
トマトのうねに支柱櫓立て。疲れたので途中まで。
写真は、宝蔵山のオオイワカガミ。
終日、農作業。
きゅうり小苗の植えつけ。
夏きゅうりの植えつけはこれで終了。
かぼちゃ小苗の植えつけ。
ヤーコン苗の植えつけ。
オクラの種まき(直播)。
オクラのうねにカモミール小苗の植えつけ。
トマトのうねに支柱櫓立て。疲れたので途中まで。
写真は、宝蔵山のオオイワカガミ。
退勤後、インフルのワクチン接種。
副反応はどうなるんだろうか。
先日掘ったヤーコンの皮むき。途中まで。
基本的には生食または加熱して食べるのだが、早々に食べきるのは無理なので、時間をかけて干す。
写真は、鹿谷城址近くから望んだ白馬岳。
ほぼ終日、農作業。
玉ねぎ苗の植えつけ。
たぶん120本ほど。チト少ないかな。
えんどう豆の種まき。
やや早まきと思うが、結果やいかに。
えごまの刈り取り。
前回刈ったのは早すぎた。
今回がジャストインタイム。
ヤーコンの掘り上げ。
これも早々に干さねばならないのだが、チト多忙につきしばらく自宅に放置せざるをえない。
写真は、鹿谷城址近くから望んだ鹿島槍。
爺ヶ岳から白馬岳まで、よく見えていた。
つくね芋とヤーコンの収穫。
作物残渣掃除。
潅水。
つくね芋とヤーコンの収穫。
じゃがいも跡の作物残渣掃除。
潅水。
ヤーコンはたくさん植えてないので、収穫はこの程度。
夜なべに豆仕事。
上武国境の鞍骨山・三ツ山を歩いてきた。
地形図の破線路をトレースしようと思っていたのだが、道型はほぼ消滅していた。
怪しい鹿道を拾うより、沢通し行ったほうが楽だった。
平凡な小沢だが、ちょっとしたゴルジュやこんな小滝もあって、それなりに楽しめた。
下山後、ヤーコンの植えつけ。
エンサイ・オクラ予定地の耕うん。
畑のあれこれを片づけ。これはまだちっとも終わらない。
ヤーコン掘り。芋があまりに巨大化していたので、途中まで。
長尾根で落ち葉掃き。
箱根に行けばまだ紅葉が見られるかと思ったのだが、稜線はすでに冬の佇まいだった。
その代わり、名残のリンドウを見ることができた。
午前中は集落のお日待ち。
少し休んでから畑に行って農作業。
ピーマン苗を一部植えつけ。
今後、遅霜はないと思うが、やはり怖い。
ヤーコン苗の植えつけ。
ニラの植え替え。
ミニトマトを挿し木。
妙徳山では、コシアブラが出始め。
たらっぺも同様だった。
今日も大豆摘みと豆仕事。
朝は氷点下3度とそこそこ冷えたが、昼間は暖かい。
ヤーコンの収穫。
惰性のように作っているヤーコンだが、今年は呆れるほどの豊作だった。
写真は、富士山周辺の大木たち。
アズキナシは天然記念物だが、実はもうついていなかった。
引き続き、薪作り。
鉢に植えたフシグロセンノウをプランターに植え替え。
これで、潅水の労を省きたい。
キャベツの鉢上げ。
西瓜の鉢上げ。
エンサイ・宿根蕎麦・落花生をビニールポットに種まき。
キャベツ・ヤーコンなど予定地のうね立て。マルチ張り。
ヤーコン苗植えつけ。
田んぼの荒起こし。
今日はウドの味噌炒め。
雪は10センチほど積もっただけであがった。
これなら雪かきの必要もない。
何よりも、「雪が降ってんだから、何にもできないよな・・・」と自分に言い訳できるところがありがたい。
暮れに掘ってきたヤーコンの処理。
ヤーコンはこのところ、乾燥芋に似た乾燥ヤーコンにして食べている。
皮をむいて切り芋にして、しばらく自然乾燥させる。
ある程度乾いたら、乾燥機を使って、一気に仕上げる。
たぶん一週間くらいかかるだろう。
写真は、長野県臼田町の小唐沢山登山口近くにある新海三社神社の大ケヤキ。
最近のコメント