大根の最近の記事

いぶりがっこ

| コメント(0)
いぶりがっこ


 今朝は氷点下9.9度と冷えた。
 これだと室内で暖房なしで氷点下2度くらい。ファンヒータをつけても10度に届かない。
 10年に一度の低温だというが、5年前に氷点下9.5度の朝があった。

 それでも、とりあえず底を脱したと期待したいが、5年前にはその二日後、氷点下7.0度とさほどの冷え込みでなかったにも関わらず、水道の蛇口が破裂するという惨事を経験したから、今回は油断しないようにしたい。

 壊れた冷蔵庫はその後ゾンビ状態で、ときどき復活していたのだが、あてにならないので、新しく購入した。

 たくあんを燻した。
 美味しいけど、秋田で買ったやつほどではなかった。
 煙が足らないのかもしれない。

 軽トラのタイヤが駄目になったので、交換。

たくあん

| コメント(0)
たくあん


 昨日の山行の整理と薪作り少々。

 たくあんが漬かった。
 神田大根を使ったのだが、やや乾かしすぎた。
 もともと水分の少ない大根なので、歯ごたえがありすぎ。

大根の葉

| コメント(0)
炒め煮


 公式発表で昨日・本日と氷点下5.8度(公式)まで下がった。
 ここまで来るともう、厳冬期 に入ったと言える。
 これが続けば水道が凍るから、夜もおちおち眠れなくなる。

 チェンソー不調のため、修理に出した。

 地元のスーパーにはコウナゴが売ってないので、秩父市の職場から退勤後、買ってきた。
 大根の葉とコウナゴの炒め煮。ストーブの上にしばらく乗せて、水分を飛ばす
 これを弁当のご飯の上にたっぷりのせるのだが、今年の仕事はそろそろ終わりだ。

ブリ大根

| コメント(0)
ブリ大根

 ウドのうねの整形。
 アスパラガスを植え替え始めた。途中まで。

 当地のスーパーでブリが手に入らないので、長野市で買った。
 大根は戸隠辛味。

大根埋納

| コメント(0)
大根


 相変わらずチェンソー不調。
 刃物は切れが悪いと危ないので、なんとかしなければ。
 もう15年使ったので、そろそろだめになったかも。

 大根を抜いて埋め始めた。

 手前2本は上野大根(諏訪大根)で、奥は戸隠大根。
 いずれも、辛味系。

カバイロツルタケ

| コメント(0)
カバイロツルタケ


 やみ間に農作業。

 玉ねぎ(奥州)・大根(諏訪湖姫・戸隠おろし)の種まき。
 玉ねぎは昨年の玉光がよかったのだが、奥州の種を買ってしまった。

 諏訪湖姫は2017年に作った上野大根と同じもので、とても硬くて辛い大根である。
 戸隠も辛味。諏訪湖姫と似ているが、こちらはややずんぐりしている。
 今年は、三種類の大根をまいた。いずれも信州産の辛味大根。

 カバイロツルタケは安全なきのことして、かつてよく食った。
 近年は毒成分を含むきのこは毒きのこだということになったため、カバイロツルタケも毒きのこの仲間に入った。

センボンイチメガサ

| コメント(0)
センボンイチメガサ


 のらぼう菜を少し植えた。
 残りはまた今後。

 大根の種まき。
 今日はたたら辛味。

 驟雨のため、撤退。

 写真は、センボンイチメガサ。

ダイバーシティ

| コメント(0)
戸隠大根


 今日も大豆摘み。
 あと一日で摘み終わりそうだ。
 これから夜なべで、大量の豆ころがしをしなけれはならない。

 職場で剪定した枝先をもらえる話があったので、軽トラ半分くらいいただいてきた。
 帰宅後、玉切って薪作り。

 戸隠大根を片づけた。
 大きさも形も同じものは一つもない。

伊豆沢左岸尾根

| コメント(0)
両神山

 伊豆沢左岸尾根を歩いてきた。
 黒部幹線の巡視路を使って尾根へ上がり、大久保峠まで尾根を歩いて、大久保耕地へ降りた。
 ここは一度歩いたことがあるのに、支尾根へ何度も迷い込み、登り返す羽目になった。
 大久保峠手前で、二頭の猟犬に襲われたが、どうにか噛みつかれずに難を逃れた。

 その後、農作業。
 荏胡麻ができた感じなので、切ってみた。
 胡麻と違い枝が張ってるので、大きな袋に入れてしばらく干してみる。
 昨年は、雀に食われてほぼ全滅したので、今年は早めに取り込んでしまう。

 大根の埋納。
 赤大豆の摘み取り。
 潅水。

 両神山はやや色づいていた。

紫蘇煮出し液

| コメント(0)
紫蘇煮出し液


 白菜をポットに種まき。

 草むしり。
 大根の種まき。
 のらぼうの植えつけ。途中まで。

 暑さの比較的穏やかな夏なので、秋野菜はやや早めに準備している。

 雑草として畑に自生した紫蘇は、引っこ抜いたあと捨てずに、煮出し液にして飲む。

2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ

最近のコメント