
暑くなる予報だったので、朝から農作業。
ささげの種まき。
四角豆小苗の植えつけ。
四角豆は、ちゃんと種をまいてもうまく芽が出ないのに、昨年作っていた場所でどんどん自生する。
ゴーヤも同じ。
いちごに網掛けと取り木。
自宅で薪積み少々。
にんにくの芽、というものがある。
正確には芽ではなく花茎で、球根(食べるトコ)収穫のしばらく前に出てくる。
放置するとけっこうきれいな花が咲くのだが、花を見るために育てているわけではないし、花を咲かせると球根に栄養が行き渡らないというから、開花の前に切り取ってしまう。
これがにんにくの芽だ。
花茎が伸びるのを放置すると、固くて食べられなくなる。
かといって、出た芽をすぐに切り取ると、にんにくの体力があり余って球根が爆発する。
ちょうどいいときに花茎を切れば、球根がうまい具合に肥大する。
全部の株が同時に成長するから、収穫期は一週間内外で、食べるならどんどん切り取らなければならない。
風味はまずまずよい。
最近のコメント