ネット回線を修理してもらった。
ていねいな工事で、ひとまず安心。
ADSLが終了するという話を聞いた。
自宅の通信環境は、2002年にISDN、2005年にXDSL、2008年にADSLと乗り換えてきたのだが、次なる環境への移行が必要らしい。
まくわ瓜の品種をまた変えて、今年は銀泉瓜にした。
タイガーメロンとか落瓜は美味しいのだけれど、やや晩生で、瓜のあとに秋野菜を植えるのにちょっと忙しくなる。
ネット回線を修理してもらった。
ていねいな工事で、ひとまず安心。
ADSLが終了するという話を聞いた。
自宅の通信環境は、2002年にISDN、2005年にXDSL、2008年にADSLと乗り換えてきたのだが、次なる環境への移行が必要らしい。
まくわ瓜の品種をまた変えて、今年は銀泉瓜にした。
タイガーメロンとか落瓜は美味しいのだけれど、やや晩生で、瓜のあとに秋野菜を植えるのにちょっと忙しくなる。
ビニールポットに、まくわ瓜とかぼちゃの種まき。
春いんげんの種まき(直播)。
塩田平の山道では、春の花たちが今を盛りと咲いていた。
ピーマンの鉢上げ最終。
以前のと合わせて、全部で49鉢できた。
ビニールポットに、タイガーメロンの種まき。
写真は、日没直後の雲取山から見た富士山。
雨のため終日、身体休め。
役場から避難準備のメールが来たが、どうしたものやら。
マクワウリの品種を変えた。
今年は、タイガーメロン。
スイカは嘉宝なので縞がなく、ウリに縞がある。
終日、農作業。
冬の間にスナップえんどうの苗が損耗したので、苗を買って補植。ついでに支柱立て。
つくね芋植えつけ準備。
ビニールポットに茎レタス・マクワウリの種まき。
里芋予定地の耕耘。
防草シート張り。
畦の片づけ。
写真は、黎明の大蔵高丸から見た山々。
足をいささか怪我してしまい、山に行けないのだが、農作業がはかどるので、ちょうどよい。
昨年出かけたときに好印象だったので、鹿沢温泉から湯ノ丸山を歩いてきた。
一ヶ月ちがいで咲く花の種類がどれほど違ってくるか楽しみだったが、期待していたほどではなかった。
今日は、コイワカガミがもっともきれいだと感じた。
下山後、農作業。
明日は朝から雨予報なので、ちょっと頑張った。
麦類あとを耕して、赤大豆の種まき。
やぐらネギ小苗の植えつけ準備。
マクワウリ苗の植えつけ。
以上で日が暮れた。
ナス・ミニトマト・マンズナルインゲン・オクラ・ゴーヤの苗の植えつけ。
ビニールポットに、西瓜・マクワウリ・カボチャの種まき。
ジャガイモの芽欠き始め。
ルバーブの収穫。
先週のアカヤシオが今ひとつだったので、また西上州の岩尾根に行った。
ここははさみ岩南峰だが、これでもかと言わんばかりに、アカヤシオが満開だった。
早くも散り始めている木もあった。
散っちゃったよ、残念。とは思わない。
地面にもアカヤシオが咲いてるよ。なんてきれいなんだろう、と喜んでしまうおれ。
半日休みをとって、自動車の点検や自分の定期検診などを済ませたのち、農作業。
このところの日照りと暑さのために、マクワウリとスイカの元気がなくなってきた。
いずれもようやく、熟し始めたところなので、今しばらく頑張ってもらわねばならない。
マクワウリをひとつ、試食してみたが、上出来だった。
とりあえず、潅水して様子をみる。
二日間、畑を留守にしていたら、キュウリの苗が数本、乾きのために枯れた。
ここにも潅水。
明日からまたしばらく、八ヶ岳方面に出かけなければならず、苗の世話が行き届かないおそれがあるので、キャベツ小苗を植えつけ。
水はたっぷり与えたが、この陽気で夕立がないと、文字通り、焼け石に水だ。
この苗たちについては、大いに不安である。
尾瀬に行った際に、GPS・Garmin eTrex Legendが衛星情報を捕捉しないことに気がついた。
アンテナ回りの故障だが、まる5年、山行度数にして百数十回は使用したと思われるので、修理に出さずに更新するつもり。
GPSを持つと、読図が疎かになるきらいがあるとはいえ、尾根を歩く限り、いざという時に心強い。
後日、トラックログを見なおして楽しむこともできるから、GPSはもう手放せない。
最近のコメント