スイートコーンの最近の記事

大和ルージュ

| コメント(0)
大和ルージュ


 朝から農作業。

 草むしりとピーマン支柱の補強。
 ピーマンは根が浅いので、実ができ始まると、実の重さで簡単に転倒する。
 倒れそうになったときに寄りかかることができるように紐を張る。
 倒れては困るごまにも同じ補強をする。

 とりあえず、夏野菜は絶好調の部類。

 午後は秩父市内へ買い物がてら9月のプチ講演の打合せ。

 スイートコーンを作るのは約20年ぶり。
 紫色のフリントコーンは聞くが、スイートコーンの紫色(大和ルージュ)は初めて。
 茹でると盛大に色が落ちるので、レンチンがよい。

 Runの日。

大山

| コメント(0)
ミツバツツジ


 下仁田の大山へ。
 先月は道路に積雪があって登山口まで行けなかったのだが、今回アプローチに問題なし。

 けっこう激しい急登・急降下の山だった。
 ここもミツバツツジが満開だった。

 下山後、日没まで農作業。

 スイートコーンの種まき。
 スイートコーンを作るのは20年ぶりくらいだと思う。
 一度にたくさんできても困るので、とりあえず少しだけまいた。

 帰途、南牧村で買ったアスパラ苗の植えつけ。

春一番

| コメント(0)

 またまた、ひどい季節風が吹きました。
 けさなど、こちらでは、風の花が真横に流れて、今日はいったいどうなることかと思ったほどでした。

 昨日が、春一番とのことですが、わたしの記憶では、春一番はとっくに吹いたような気がします。
 「春一番が 掃除したてのサッシの窓に・・・」という、キャンディーズの歌(微笑返し)がありましたが、出会いと別れの季節になりました。
 わたしのところでは、入試と卒業式が続けざまにやってきます。

 本日は、通院のついでに、トウモロコシ(スウィートコーン)の種をトンネルでまきました。
 肌を刺すような冷たい風の中で鍬をふるうのは、とても幸福なことだと思いました。

2024年8月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

カテゴリ

最近のコメント