落花生の最近の記事

豆ご飯

| コメント(0)
豆ご飯


 今日も大量の草むしり。
 草が生えるスピードよりむしるスピードがまさるようになってきたので、畑はいくらかスッキリしてきた。

 先日来、カラスに食われまくっている落花生を掘ってみた。
 そこそこ食えるが、もう少し畑においたほうがよさそうだ。
 よその落花生は植えっぱなし・完全放置でも食われないのに、うちのが食われるのは、多分、美味いからなんだと思う。

 掘ってきた落花生で豆ご飯。

行者にんにく

| コメント(0)
行者にんにく


 ほぼ終日、農作業

 ピーマンの鉢上げ。
 ようやく本葉が出たところなので、例年よりかなり遅れている。

 ビニールポットにオクラの種まき。

 新しい薪棚を作ろうと思って材料を買ってきたのだが、薪棚予定場所の近くでシジュウカラがさえずっている。
 今年はシジュウカラが営巣するかも知れないので、薪棚作りはシジュウカラの子育てが終わるまで、中止になる。

 落花生の種まき(直播)。
 例年よりかなり早いのだが、この先もある程度の高温が続く。
 どうなるか。

 夏野菜の植えつけ準備。途中まで。
 ニラに追肥。
 日没のため終了。

 南牧村で購入した行者にんにく。庭で栽培してるのや山で見るのよりずっと太い。
 もちろん栽培品だろうが、どうすればこんなに太くなるんだろうか。
 いいのがとれるんなら畑で作ってもいいのだが、夏の間だけ半日陰というような場所はないので、そう簡単でもない。

梅干し

| コメント(0)
梅干し

 二年続けて、落花生を食害されたので、今年は早めに手を打つことにして、本日網かけ。
 鳥の仕業ではないと思われるので、いささか念入りに網をかけた。

 梅が干しあがった。

サカハチチョウ

| コメント(0)
サカハチチョウ


 ピーマン苗の植えつけ。
 落花生・エンサイをビニールポットに種まき。

 なめこの植菌。

 写真は、八溝山で見たサカハチチョウ。
 横を流れているのは、小ぎれいにまとまった小渓だった。

カモシカ

| コメント(0)
カモシカ


カモシカ

 落花生とかぼちゃの種をビニールポットに播種。
 きゅうりの種もまかなければ。

 奇妙山では、二頭のカモシカと遭遇した。

ジョウビタキのジョー

| コメント(0)
ジョー

 落花生の掘り上げ。
 今年は、原因は不明なれど、大豊作の部類。

 エゴマの収穫開始。
 インゲン収穫の続き。

 これだけで、日没。

 聞き覚えのある声が聞こえると思ったら、庭にジョウビタキが来ていた。

やぐらネギ

| コメント(0)
やぐらネギ

 終日、農作業。
 このところの雨で、雑草たちが俄然、元気になってきた。
 ということで、メインは草むしり。

 落花生小苗の植えつけ。途中まで。

 宿根蕎麦の植えつけ。8粒まいて、5本しか芽が出なかった。

 やぐらネギのむかごが伸びてきた。

西山峠周辺の花2

| コメント(0)
ホウチャクソウ


チゴユリ


ジュウニヒトエ

 フシグロセンノウをムクゲ公園に届けた。
 第一次分と合わせて、120ポットほどになったと思う。
 今年はぜひ、咲いているころに見に行きたい。

 落花生の芽出しが今ひとつなので、まき直し。

 田んぼに肥料撒き。あぜ刈り少々。

 畑の除草。

 今日の写真も、西山峠の花々。

秋色の奥秩父

| コメント(0)
白岩小屋から望む大洞の谷


霧藻ヶ峰からの両神山

 昨日下山後、コンニャク芋と落花生を掘りあげた。

 落花生は、自宅で加温して芽出しをした上で植えつけ、土寄せスペースをたっぷり取った。
 これはとてもうまくいき、昨年のおそらく2倍以上の収穫を得た。

 コンニャクは、昨年なぜかうまくいかなかったのだが、今年は例年同様、自家消費に十分な収穫となった。
 種芋もキゴも確保できたので、よかった。

 写真は、雲取山登山道からの風景。

ウワミズザクラ

| コメント(0)
ウワミズザクラ


 ほぼ終日、農作業。

 カボチャの試し植え2株。
 この2株は、肥料袋で防寒した。
 「八十八夜の別れ霜」は、今年の場合、5月1日だ。
 予想天気図だと、4月30日朝に移動性高気圧がやってくる。
 言い伝え通り、この日に、最後の降霜がありそうだ。

 ナス・ピーマン・トマト植えつけ準備。
 ナス苗4本、トマト苗(アイコ)4本、ピーマン(鷹の爪)2本は購入した。
 実生のピーマン苗は育苗中だが、20本くらいはできそうだ。

 タカキビと小松菜の小苗の植えつけ。
 落花生小苗の植えつけ。
 
 ビニールポットに、ゴーヤ・西瓜・エンサイの種まき。
 あとはオクラだが、こちらは直播のつもり。

 農作業の合間にkurooさんの「山里の記憶」原画展の鑑賞。
 これらの絵は、サイトでも見ることができるが、文字や絵のホンモノ感は、ネットでは感じられない。
 相変わらずの盛況だった。

 明日が最終日になる。
 まだ行かれていない方は、ぜひ足をお運びいただきたい。

 今年は沢沿いの林縁に、ウワミズザクラの花が多い。
 以前は、豪雪地帯の花と思っていたが、ウワミズザクラは当地でも意外に多いのである。
 今年は開花している株が特に多いのだろう。

 自宅の周囲では、トラツグミ・フクロウ・トビなどが鳴いている。
 これも山里ならではだ。

2024年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ

最近のコメント