ナスの最近の記事

ナス

| コメント(0)
ナス漬け


 昨夜おそらく、30ミリ前後の雨が降ったので、朝は涼しいが、午後前になって熱風が吹いてきた。

 芽が出ないので、きゅうりとブロッコリーの種をまき直し。
 秋いんげん(アルプス)の植えつけと(第二次)種まき。

 二年前に新しくした眼鏡はさっぱり見えなくなったので、古い眼鏡を再び使い始めた。
 その眼鏡が壊れたので修理のために街まで出かけた。
 とりあえず、修理はしてもらえた。

 秩父盆地の地質的な成り立ちについて知りたいと思ったので、武甲山資料館というところに行ってみた。
 学ぶところもあるのだが、石灰産業の宣伝が半分以上だった。
 参考文献くらい備えておいてくれればよいのにと思った。

 苗で買ったナスができ始めた。

挿し木ナス

| コメント(0)
挿し木ナス


 今日も朝から着々と草むしり。
 大豆の種まき最終。

 挿し木ナスの根が出てきたので植えつけ。
 トマトのようにほぼ100パーセント根が出るわけではない。
 今から植えて10コくらい収穫希望。

 オクラに支柱立て。

なす

| コメント(0)
なす


 雨のやみ間に農作業。

 玉ねぎの種まき。
 芽が出なかった大根の補播種。

 かなり涼しくなって、ナスもピークを超えた。

茄子挿し木

| コメント(0)



水挿し
発根

 今日も朝から農作業。

 秋人参の種まき。

 鞍掛大豆の種まき。
 鞍掛豆は何度かトライしたが、うまくいったためしがない。
 種まき時期に問題がありそうなので、今年はやや遅まき。
 鞍掛豆はビニールポットにバックアップも。

 里芋の土寄せ。途中まで。

 水挿しの茄子が発根した。

プリン山

| コメント(0)
妙高山


 じゃが芋の土寄せ。

 残りのナス三本の植えつけ。
 今年のナスは四本植えた。
 一本から20個とれるとして、シーズンで約80個。
 シーズン300個くらいのナスなら無理なく食べ切れるだろう。

 落花生と四角豆の種まき(直播)。
 バックアップ用に四角豆とオクラをビニールポットに種まき。

 写真は、鴨ヶ嶽から望んだ妙高プリン山。

ナス漬物

| コメント(0)
ナス漬物


 退勤後、少し草を抜いていたら雨降り。
 はかどらないが、身体が休まるから、後ろめたいながら、ありがたい。

 六月下旬以降、「ナスを一日五個食わないと死んでしまう病」に罹ったと思ってナスを食い続けている。
 畑のナスたちはとても頑張ってくれているのだが、夏の終わりとともにバテてきたようだ。

 過日の人間ドックでも、だいたい「問題なし」だったのだが、塩分摂りすぎだけは相変わらず指摘された。
 ナスの生食なんかできないよ。

 ナスを食わないとなんだか不安だから、畑のナスたちに肥料を与えて、もうひと頑張りしてもらおうかな。

切り戻し

| コメント(0)
なす切り戻し


 のらぼう小苗の植えつけ終わり。
 大根発芽。早くも数本がコオロギに食われた。

 菜花の鉢上げ。
 秋野菜植えつけ準備。

 ブロッコリー苗の植えつけ。
 春にたくさん作ったので、今回は20本程度。

 今年はなすがたくさんあるので、思い切って切り戻してみた。
 けっこう早く新枝が出てきた。
 秋茄子がとれるかもしれない。

辛子漬け

| コメント(0)
辛子漬け

 2日目19:00、37.8度。
 3日目6:00、36.5度。肩の疼痛半減。頭痛解消。

 風邪薬と熱さまシートと非常食(カップラーメン)を買い込んで副反応に備えたが、ありがたいことにどれも使わず全快した。
 ワクチンに感染予防効果がないことは間違いなさそうだ(NEWSポストセブン他)が、打たないよりマシというのも間違いなさそうなので、とりあえずほっとした。

 予想されたことだが、ナスが主食状態。
 辛子漬けなんかじゃ、とても食べ切れない。

ナス煮浸し

| コメント(0)
ナス煮浸し


 雨が降っているときに、農作業はできない。
 雨が続くとやむなく、畑を放置することになるのだが、その間、雑草は狂喜したように伸びるから、畑は草原のち草ヤブと化し、心が折れる。
 しかし、収穫や植えつけはしなければならないから、やみ間に少しずつ草を抜く。

 長雨がやみ、猛暑が訪れたので、農作業再開。
 じゃがいもの最終片づけ。
 じゃがいもは、本格的な梅雨に入る前に掘り上げないと、腐敗する。

 鞍掛豆の種まき。
 今年は思い切って、遅まきに挑戦してみる。

 ナスが猛烈になり始めた。

なす

| コメント(0)



before(3/13)
after(7/4)


 小茄子が安定的にとれるようになった。
 で、消費しなければならないから、それはそれでまた悩ましい。

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

カテゴリ

最近のコメント