
秩父事件関係の集まりの合間に、畑の資材置き場作りの続き。
あと屋根を葺けばいいところまで進捗した。
いい卵が手に入ったので、クコ卵焼き。
秩父事件関係の集まりの合間に、畑の資材置き場作りの続き。
あと屋根を葺けばいいところまで進捗した。
いい卵が手に入ったので、クコ卵焼き。
春インゲン予定地にアーチ立て。
海老芋と生姜の植えつけ。
エゴマ小苗の植えつけ。
ルバーブの収穫。
畑の畦にクコが芽吹き始めた。
クコにはすぐにカイガラムシがつくので、長くは食べられない。
ということで、クコ飯。
春に種まきしておいたフシグロセンノウが、首尾よく発芽した。
ここまで挿し木と株分けで増やしてきたのだが、実生で作れれば、手間がかなり省ける。
センノウ小苗をプランター上げ。
畑の畦にクコが自生している。
若葉を佃煮にして食べていたのだが、自生クコは早くもクコフシダニにやられて、食べることができなくなった。
新鮮なクコを食うために、何本か挿し木。
薪作り少々。
田んぼのあぜ刈り。
水入れ前の耕耘。日没のため、これは途中まで。
写真は米山の花々。
最近のコメント