
スズラン

イチリンソウ

引き続き、農作業。
期待していた雨はほとんど降らなかった。
前線による雨の範囲は南北にたいへん微妙に揺れる。
関東南部では、かなりの豪雨だったらしい。
先日珠芽を挿しておいたやぐらネギの根が出たので、植え替え。
鞍掛豆の種まき。
自宅でバイモの種まき。
写真は、湯ノ丸山の白い花たち。
自生したスズランを見ることはめったにないのだが、葉っぱのようすがギョウジャニンニクと酷似していて、恐ろしい。
引き続き、農作業。
期待していた雨はほとんど降らなかった。
前線による雨の範囲は南北にたいへん微妙に揺れる。
関東南部では、かなりの豪雨だったらしい。
先日珠芽を挿しておいたやぐらネギの根が出たので、植え替え。
鞍掛豆の種まき。
自宅でバイモの種まき。
写真は、湯ノ丸山の白い花たち。
自生したスズランを見ることはめったにないのだが、葉っぱのようすがギョウジャニンニクと酷似していて、恐ろしい。
終日、農作業。
このところの雨で、雑草たちが俄然、元気になってきた。
ということで、メインは草むしり。
落花生小苗の植えつけ。途中まで。
宿根蕎麦の植えつけ。8粒まいて、5本しか芽が出なかった。
やぐらネギのむかごが伸びてきた。
種ジャガイモを植え終えた。
今日は、シンシア。
早春の大仕事が一段落してよかった。
宮ネギの苗に潅水。
明日の南岸低気圧までもたないかもしれない状態だった。
やぐらネギの苗を植えつけ。
昨年夏に仮植えしたものなので、根の量が多くて、頼もしい。
このネギは、夏に食べるつもり。
夕方、通り雨があったが、よく晴れて、相変わらず暑い日だった。
前線は南岸に停滞しているのだが、雨を降らせる状態ではない。
ジャガイモ掘りの続き。
シェリーを掘りあげたのだが、雑草がはびこり始めたので、除草しながら芋掘りのため、はかどらなかった。
やぐらネギの植えつけ。10本のみ。
春インゲン(マンズナル)が絶好調だ。
最近のコメント