ヒグラシ・ミンミンゼミ初鳴き。
ヒグラシの最近の記事

降ったりやんだりだが、やみ間を利用して、農作業。
キュウリ苗の植えつけ。
らっきょうの植えつけ。
草むしり。
残ったらっきょうが4.6キロ。
これを漬ける。
下漬けのため、根と首を切る下処理。
これだけで4時間かかった。
ヒグラシ初鳴き。
むしった草を埋めたところにヒトヨタケ科のきのこが出た。

ハクサンイチゲ2

ハクサンイチゲ3

職場の飲み会のため、農作業は休み。
今日は晴れて、32.8度まで気温が上がったのだが、この先の予想天気図を見ると、梅雨明けと判断してもよさそうだ。
ヒグラシ初鳴き。
畑のあぜでヤブカンゾウが、道路沿いでネムの花が、咲き始めた。
北岳の稜線では、ハクサンイチゲもよく咲いていた。
トラバース道と山頂から小太郎尾根に至るあたりが、もっとも花数が多かった。
読書ノートに、『悪惣』を追加。

断続的に雨が降っているので、朝から昼すぎまで農作業。
大除草。
芽が出なかったインゲン豆のまき直し。
大豆に軽く土寄せ。
自宅で秋キュウリの種まき。
ラッキョウの下処理。
ヒグラシの初鳴きを聞いた。

インゲンの支柱立てを完成。
キュウリとゴーヤの支柱を補強。
キュウリの下葉かき。
面倒な作業だが、かなりすっきりした。
除草少々。
ジャガイモあとを耕して、秋キャベツ・人参・秋小豆の準備。
チェンソーのスターター紐が切れたので、修理に出した。
ここ一ヶ月ほどジャガイモが主食で、米はほとんど食べていない。
かなり飽きるが、食べるのがイヤになるほどではない。
夏野菜ができ始まったので、蒸しジャガイモのバリエーションが広がった。
芋食う日々が当分続く。
ヒグラシ初鳴き。

ササバギンラン2

ヒメムヨウラン

レンゲツツジ咲く

マイヅルソウ

ムカゴトラノオ

至るところにキバナノコマノツメ

午前中は、道普請。
当地では、国道の清掃を地域住民が行う。
疾走するバイクに脅かされながら、ゴミを拾い、草をむしる。
市街地では、これを自治体が行う。
午後は畑で農作業。
ステイックブロッコリ・レタス・ひよこ豆等を片づけ。
ひよこ豆の収穫は、播種した分よりも少ないほどだった。
除草。
ジャガイモ掘り。
さやあかねを半分ほど掘った。
宮内菜の種採り。
ヒグラシの初鳴き。
『犠牲のシステム 福島・沖縄』と『マルクス・エンゲルス小伝』の読書ノートを追加。
写真は、編笠山の花たち。
お昼前に雨があがったので、田の草取り。
このところの雨で水がたっぷり入ったので、草取りがしやすくなった。
稲は順調だが、一枚の田の中に成長のよいところと悪いところのムラがある。
イボクサは落ち着いたが、本命のコナギとオモダカが伸び始めていた。
これらをこの時期に処理しておくと、真夏の作業がずいぶんラクになると思われる。
日没寸前にまた、雨が降り始めた。
ヒグラシの初鳴き。
畑でも、田んぼでも、自宅周辺でも、ホトトギスがよく鳴いている。
緑濃い里山の林縁で、マタタビの葉の白さが鮮やかだ。
午前中は、国道の道普請。要するに、国道299号の草刈りである。
地方の国道はこのように、地元住民が手弁当で清掃している。刈り払い機を振っていたら、けたたましい爆音を立てたカミナリ族が、気持ちよさそうにぶっ飛んでいく。
少し昼寝をして午後は、田んぼの畦刈り。
その後、畑の草むしりと小豆(大納言)の種まき。
ナス・ピーマン・ルバーブの収穫。
トマトはなり始まったが、持って帰る前に畑で食ってしまう。
午後になるとヤブ蚊が襲来する。
おかげで顔などボコボコだ。
帰宅後、紙ポットにキャベツの種まき。
ヒグラシ初鳴き。
ほぼ終日、強い雨が降りました。
荒川もかなり増水しています。
退勤したら雨が小降りになったので、畑で農作業。
ネギ苗(下仁田)の植えつけと除草で日没終了。
自宅で秋キャベツと秋キュウリをジフィーポットに播種。
そろそろ秋野菜の準備開始です。
夕方、ヒグラシを今年初めて聞きました。
昨日のビワをホワイトリカーに漬け込み。
検索
2023年8月
カテゴリ
- きのこ (371)
- 酒
- サイト (64)
- ハードウェア (2)
- 健康 (134)
- 山歩き (1000)
- 暮らし (178)
- 本の虫 (63)
- 樹木 (341)
- 渓流と魚 (177)
- 神社仏閣
- 秩父事件 (60)
- 草花 (113)
- 虫 (124)
- カミキリ (2)
- トンボ
- フンコロガシ (1)
- 蝶 (28)
- 野鳥と野生動物 (197)
- 農作業 (714)
- 農作業一般 (3)
- 資材置き場
- 農作業用具 (10)
- 雑草 (2)
- 堆肥 (33)
- きのこ類 (16)
- 柚子 (4)
- 梅 (17)
- 山椒 (1)
- ワタ (3)
- クコ (3)
- 菜花 (2)
- 木曽菜 (2)
- 仙台芭蕉菜 (2)
- のらぼう菜 (13)
- ミツバ (1)
- まこま菜 (1)
- オカノリ (5)
- 茎立菜 (2)
- バイアム (3)
- ケール (2)
- パセリ (1)
- 飯田冬菜 (3)
- 飯田蕪菜 (5)
- ニラ (4)
- 薺菜
- ミョウガ
- しゃくし菜
- キャベツ (26)
- 小松菜 (2)
- チンゲン菜 (3)
- 善光寺雪菜 (2)
- サラダ菜 (3)
- レタス (13)
- サニーレタス (6)
- 三陸つぼみ菜 (24)
- ほうれん草 (20)
- 味美菜
- ネギ (32)
- やぐらネギ (4)
- パクチョイ
- 白菜 (20)
- モロヘイヤ
- 杓子菜
- 春菊 (1)
- ジャガイモ (80)
- ラディッシュ (2)
- キクイモ
- ショウガ (4)
- ウコン (7)
- ヤーコン (21)
- ニンジン (13)
- コンニャク (45)
- カブ (18)
- 自然薯 (7)
- つくね芋 (7)
- 大根 (50)
- さつまいも (10)
- ペコロス (1)
- 玉ねぎ (46)
- ラッキョウ (35)
- ニンニク (32)
- ビート (7)
- 里芋 (40)
- ごぼう (8)
- イチゴ (15)
- キュウリ (29)
- ナス (12)
- ユウガオ (2)
- マクワウリ (8)
- オクラ (22)
- ミニトマト (19)
- トマト (2)
- カボチャ (28)
- ズッキーニ
- ピーマン (28)
- トウガラシ (3)
- 西瓜 (18)
- ゴーヤ (12)
- ホオズキ (1)
- エンサイ (9)
- アスパラガス (15)
- カイラン
- フキ (4)
- 山くらげ (3)
- ウド (17)
- スティッキオ (1)
- ルバーブ (21)
- はと麦 (5)
- スイートコーン (1)
- フリントコーン (16)
- 落花生 (14)
- そら豆 (23)
- ひよこ豆 (3)
- シカクマメ (14)
- えんどう豆 (21)
- インゲン (38)
- エゴマ (20)
- ゴマ (9)
- ソバ (7)
- 宿根ソバ (5)
- 大麦 (47)
- 小麦 (31)
- 水稲 (89)
- 陸稲 (13)
- 小豆 (12)
- 大豆 (58)
- 粟 (4)
- シコクビエ (5)
- アマランサス (1)
- キビ (4)
- タカキビ (14)
- ケツメイシ (8)
- 紫蘇 (6)
- 新芯菜 (2)
- 紅菜苔 (1)
- 祝蕾 (3)
- 宮内菜
- 大崎菜 (1)
- 食用菊
- カリフラワー (4)
- ブロッコリー (9)
- チャビル
- ペパーミント (3)
- スローフード (398)
- 温泉 (14)
- 原発 (105)
- 日本列島 (44)
最近のコメント