ニイニイゼミの最近の記事

コミスジ

| コメント(0)
コミスジ


 今日も午前中のみ、畑仕事。

 草むしりとじゃがいも掘り。
 十勝こがねにそうか病が出ている。
 来年は種を買い直さなければ。

 いくつかの野菜に潅水。

 雨がちっとも降らないので、畑はカラカラだ。
 週明けに前線が生き返る予報になってるが、北に偏り気味なので、曇り予報。
 しかし月曜日あたり、大豆の種をまく。

 昨日、伊那で梅を買ってきた。
 自宅梅がチガイなため、今年はほとんどとれない。
 梅干しのない生活は考えられないから、どうしても漬けなければならない。

 豊作の年にあまり生らせないようにすればいいような気もするが、いかがなものか。
 とりあえず、スーパーで買った2キロと昨日買った3キロの、都合5キロを今年は漬けることにした。

 なめこの伏せ込み。
 ニイニイゼミ初鳴き。

 写真は、ザックにとまったコミスジ。

倉見山

| コメント(0)
ウメガサソウ


 道志・倉見山へ。
 けっこう蒸し暑かったが、下界より多少涼しかった。

 ウメガサソウも咲いていた。

 ニイニイゼミ初鳴き。

ニイニイゼミ

| コメント(0)

 ニイニイゼミ初鳴き。

トキイロヒラタケ

| コメント(0)
ピクルス


 第二次大豆の種まき(光黒)。
 この豆を作るのは初めて。もう少し遅くまいたほうがよかったかも。

 ニイニイゼミ初鳴き。昨年(2021)より二日遅く、2019年より二日早い。
 2016年より三日遅く、2015年より一日早い。

 人参とトキイロヒラタケのピクルスが漬かった。

ブンゴ梅

| コメント(0)
ブンゴ梅


 午後から豪雨予報だったのだが、降り出しが遅かったので、畑仕事がはかどった。

 自宅の梅を漬けた。
 今年はアタリだったので、全部で5キロくらい。
 ブンゴだが、さすがにあまり美しくない。

 ジャガイモ掘り。
 玉ねぎあとの片づけ。

 今朝は、アカショウビンがよく鳴いた。
 一昨日、ニイニイゼミ初鳴き。

風越青嵐

| コメント(2)
風越青嵐

 早朝に畑仕事。
 退勤後に日没まで、畑仕事。昔は毎日、こうだった。
 これで、じゃがいもを掘り終えた。

 超貧果。
 それにしても雨が降る前にじゃがいもが終わって、ホッとした。

 写真は、木曽の純吟・風越青嵐。かなり芳醇系な酒。
 諏訪の真澄と同系統の風味だが、真澄よりずっと美味い。
 米と麹の味がすこぶる強く、ライトな飲み口の越後の酒とは対称的だ。
 これだけ重い酒なら飲みすぎることもない。

 風越山は飯田の山なのに、どうして木曽の酒が風越青嵐なんだろう。

 ニイニイゼミ初鳴き。

ツクモグサ

| コメント(0)

OLYMPUS E-510+ZD70-300mm



OLYMPUS E-510+ZD14-54mm

 登山で身体を酷使すると、その場は疲れるが、疲れがとれたあととてもすっきりするので、週末の山歩きは身体によく効く。

 ジャガイモ跡地を耕耘して、ネギ苗の植え穴掘り。
 といっても、以前のように手で掘るのではなく、管理機に培土羽根をつけて歩くだけだ。
 ジャガイモの植え穴もこれでやったので、ネギにも応用する。

 ついでに大豆の土寄せもやったので、ネギ植えつけはできず。
 暗くなったので、作業をお終いにしたら、雨が降り始めた。

 『旅する巨人』の読書ノートを追加。

 ネムの花が咲き始め、ニイニイゼミの初鳴きを聞いた。

 写真は、ツクモグサ。
 時期としてはちょっと遅いという感じだった。
 また、写真を撮るに際しては、踏み荒らし防止や危険防止の観点からも、望遠レンズを使った方が、よい結果が得られると思う。

2025年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

アーカイブ

カテゴリ

最近のコメント