
午前中雨予報だったので、朝から農作業。
秋人参の種まき。
山ごぼうの種まき。
ごまの間引き。
里芋の土寄せ。これは途中まで。
いちごの取り木。
春いんげんができ始めた。
午前中雨予報だったので、朝から農作業。
秋人参の種まき。
山ごぼうの種まき。
ごまの間引き。
里芋の土寄せ。これは途中まで。
いちごの取り木。
春いんげんができ始めた。
いささか不安になるほど強い雨だったが、夕方前にはやんだ。
畑も水浸しだが、土壌が緩んだときは草むしりのチャンスでもある。
畑に宿根そばという雑草が出てくる。
大繁殖するわけではないが、根は頑丈で、引き抜くのは困難だ。
薬草の一種で、実はできるが、登熟と同時に脱落するので、そば麺として食べることはできない。
葉だけ摘めば食べられないことはなく、かすかに酸味があって、美味とはいい難いが、比較的癖がない。
今日は炒め物。
ニラ玉の要領で、そば玉。
朝から畑の草むしり。
ガーデンハックルベリー小苗の植えつけ。
成長がめちゃくちゃ遅いんだが、こんなものなのか。
暑さがまだ足りないのか。
まくわ瓜小苗の植えつけ。
きゅうり同様、幼苗時にウリハムシがつくと致命的なので、網をかけた。
ミニトマトの挿し木。
畑のあぜのフキの棒を煮た。
暑くなる予報だったので、朝から農作業。
ささげの種まき。
四角豆小苗の植えつけ。
四角豆は、ちゃんと種をまいてもうまく芽が出ないのに、昨年作っていた場所でどんどん自生する。
ゴーヤも同じ。
いちごに網掛けと取り木。
自宅で薪積み少々。
にんにくの芽、というものがある。
正確には芽ではなく花茎で、球根(食べるトコ)収穫のしばらく前に出てくる。
放置するとけっこうきれいな花が咲くのだが、花を見るために育てているわけではないし、花を咲かせると球根に栄養が行き渡らないというから、開花の前に切り取ってしまう。
これがにんにくの芽だ。
花茎が伸びるのを放置すると、固くて食べられなくなる。
かといって、出た芽をすぐに切り取ると、にんにくの体力があり余って球根が爆発する。
ちょうどいいときに花茎を切れば、球根がうまい具合に肥大する。
全部の株が同時に成長するから、収穫期は一週間内外で、食べるならどんどん切り取らなければならない。
風味はまずまずよい。
まくわ瓜とスイカ植えつけ準備。
いちご植えつけ準備。
人参の種まき。
オクラの芽が出ないところに種まき。
ローゼルをビニールポットに種まき。
そら豆ができ始めた。
春になってからアブラムシがついて、一気に元気をなくしたため、不作。
朝から終日、農作業。
春いんげんのヤグラ立て。
ようやく芽が出たのだが、何かの鳥か動物に食われて少し減った。
いちごに網掛け。
実が赤くなり始めたのだが、赤くなると何ものかに食われてなくなってしまう。その対策。
ランナーが出始めたので、苗取りクリップ始め。
来年のいちご予定地・ささげ予定地・西瓜予定地の耕うん。
西瓜予定地はうね立ても、途中まで。
スナップエンドウができ始めた。
冬の間にかなり枯れたので、今年は不作。
朝から農作業。
ルバーブ小苗と食用ほおずき小苗の植えつけ。
防草シート敷き。
自宅で春いんげん種のまき直し。
写真は、花園山で摘んできたコシアブラの混ぜご飯。
えのきたけの種駒打ち。
その後畑に行って、人参の間引き。
つくね芋植えつけ準備。
屋内でクサギカメムシ乱舞。
今日だけで100匹以上捕まえたが、まだどんどん出てくる。
リョウブの若葉とコシアブラをご飯にカテた。
やはりコシアブラが美味しい。
昨日夜半から強い雨。
気温が急降下した昼過ぎに雪に変わったが、夕方にはやんだ。
積雪なし。
ここまでは慈雨と言っても過言でない。
しかし問題は、明日午後から明後日にかけて予想されている南岸低気圧で、ある程度の積雪は覚悟しなければならない。
食べ物が雪に埋もれてしまうかもしれないので、畑に行ってねぎと大根を確保してきた。
昨日、秩父事件研究顕彰協議会が江村栄一記念・自由民権地域研究・顕彰活動賞をいただけることになったので、東京に出かけたのだが、終日ネクタイを締めていたこともあってか、都会は疲れる。
今日は山仕事も休みで助かった。
白菜があと少し残っているので、今しばらくキムチが食える。
写真は、あと一回分のヤンニョム。
ニラはまだ芽が出ないので、ねぎで代用。
アミの塩辛は手に入らないので、イカの塩辛で代用。
ゆずは使ってしまったので、ライム果汁で代用。
種麹が余っているので、あともう一度、味噌を仕込む。
朝から稲穂山公園で、山林作業。
チェンソー入院中のため、鉈と鋸で作業。
畑仕事少々。
軽トラの定期点検・通院など。用足しがはかどった。
昨秋は白菜もよくできたので、煮たり漬けたりしてよく食べた。
桃屋のキムチの素でやってたのだが、イマイチなので、うちの畑では作れない韓国唐辛子を使って、ちゃんとしたのを作ってみた。
桃屋さんには悪いが、やっぱりコッチのほうが美味しい。
めちゃくちゃ本格的にやってるわけでないので、手間もそれほどかからなかった。
最近のコメント