
午前は旧ムクゲ公園で山林作業。
午後は農作業。
大豆摘み。
夜なべに豆ころがし。
関川村でおけさ柿を買った。
一週間と少しさわしたら、渋が抜けた。
渋柿はほんとに美味しい。
午前は旧ムクゲ公園で山林作業。
午後は農作業。
大豆摘み。
夜なべに豆ころがし。
関川村でおけさ柿を買った。
一週間と少しさわしたら、渋が抜けた。
渋柿はほんとに美味しい。
玉ねぎ植えつけ準備。途中まで。
インフルワクチン接種。
上伊那の直売所でナツメを買った。
半分はナツメ酒に。
半分は甘煮に。
今日も農作業。
大麦の種まき。
麦蒔きも去年より早い。
大除草。
壊れていた刈払機を修理してもらったので、さっそく草刈り。
ごまの収穫終わり。
去年よりたくさん採れたと思う。
きのこは酢とよく合う。
作り置きもできる。
昨日の収穫物の処理。
まだ全然終わらない。
午後オンライン会議。その後、畑に行って草むしり。
アミタケは処理し終わった。
信州上田の殿城山へ。
カラマツ・アカマツ・雑木の山で、至るところにきのこが出ていた。
ハナイグチ・タマゴタケ・アミタケを摘んでいたら、ずいぶんな重さになって参った。
終日雨降りのため、身体が休まった。
回覧板を回すために車で出かけた以外は在宅。
家の仕事や書き物などして過ごした。
山道で拾った栗を食べる。
しょっちゅう野のものを食ってるせいか、気温が下がってくると、猛烈に腹が減る。
寒いので、ストーブに火を入れた。
終日、農作業。
にんにくの植えつけ。途中まで。
今年はどうも、種球が足りなくなりそうだ。
草むしり。
刈払機不調。
管理機・刈払機・チェンソーは、日々の暮らしの三種の神器ともいえ、これらの調子が悪いと生活がままならない。
ハナイグチの下処理。
一度に食べきれないので、冷凍保存する。
とりあえず、うどんを一杯。
ほぼ終日、農作業。
落花生第二次収穫。
歴史的貧果。
網掛けのタイミングが早すぎたのと、網の中が窮屈になったのも原因か。
来年は、うね間をもっと広くとって、ゆったり植えよう。
にんにく植えつけ準備。
草むしり。
夏の間、葉先の煮汁を飲んできた畑の紫蘇が実になった。
この時期は、紫蘇の実の佃煮づくりで忙しい。
冬越し野菜予定地の耕うん。
にんにく予定地の土作り。
昨日、ツクツクボウシを聞いた。
今日は久々に夏のような日だったが、ツクツクボウシは聞かなかった。
今日はニンギョウタケのピクルス。
きのこの香りが強く、コリコリした歯ごたえもよい。
最近のコメント