海尻城址

| コメント(0)
医王寺・山門


 海ノ口城址から下山後、海尻城址へ。
 海なしの長野県なのに地名に海がつくのは、ここが平安時代に、湖だったから。

 海尻城址の説明板には、888年に八ヶ岳が水蒸気爆発を起こして東天狗が崩壊し、大月川を流下した土砂が千曲川をせき止めたとある。
 大月川を土砂が流下したのは確からしいが、東天狗(あるいは稲子岳?)の山体崩壊が起きた原因が噴火によるものか、地震によるものかについては、諸説あるものの、詳細については不明だという。

 ちなみに887年に南海トラフ地震(仁和地震)が起きている。

 海尻と松原湖の中間あたりは谷が狭くなっており、ここがネックになってせき止められたのだろう。
 松原湖や大月湖はその名残で、堰止湖が崩壊した際に家畜が流されたのが、馬流の地名になったと思われる。

 海ノ口は千曲湖のバックウォーターで、海尻は文字通り流出口で、地名を現代に伝えているのだろう。

 写真は、海尻登城口の医王寺・山門。

コメントする

2023年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

アーカイブ

カテゴリ