キビ餅

| コメント(0)
キビ餅


 朝から大量の薪作り。
 先日もらってきた桜がかなり片付いた。

 赤大豆の種子選別。
 収穫した大豆には、形のよくないものや虫食い豆がたくさんまじっている。
 大豆は、よい豆とどうにか使い物になる豆とダメな豆に分けなければ、使い物にならない。
 中でも、来年の種としてとっておくのは、大粒で色も形もよい、選りすぐりの豆でなければならない。
 それを手作業で選ぶのだから、手間がかかるのである。

 午後から畑で農作業。

 ピーマンやナスの片づけ。
 ナスをあまり多食しないので、苗で買うが、ピーマンはいつも種から育てている。
 収穫開始は、苗で買うより遅くなるが、降霜して枯れるまで、ずっとなり続けるから、数えてみたことはないが、一株から数十個以上は収穫できる。
 ピーマンは偉いと思う。

 バジルの種とり。
 三峰インゲンの種実とり。

 ナメコの収穫。

 写真は、キビ餅。
 蒸かした糯キビとうるち米を餅つき機でこねてさらに蒸かし、練り黒ゴマをのせてある。
 そういえば、すべて自家製だ。

コメントする

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

カテゴリ