吟麗花

| コメント(0)
吟麗花


 玉ねぎ植えつけ準備。
 今のところ、苗の生育が順調なので、植える場所もたくさん作った。

 ほぼ終日、書き物。
 原稿用紙30枚分ほどのリポートだが、ほぼ完成した。

 写真は、篠ノ井市の吟麗花。
 麹の香りが強烈。
 美酒だが、甘すぎるという人もいると思う。
 自分的には好みの酒。

干し芋

| コメント(0)
干し芋


 大麦の種まき。最終。
 草むしり。

 薪作り少々。

 干し芋。
 自然乾燥ではカビるので乾燥器使用。

 Runの日。
 ツクツクボウシが今日も鳴いた。

ケヤ薪

| コメント(0)
ケヤ薪


 雨が降りそうなので、畑仕事は休み。
 その代わりに、薪作り。

 すぐ疲れるので、なかなかはかどらない。

ヤマブシタケ

| コメント(0)
ヤマブシタケ


 半日、農作業。

 ごまの収穫。最終。
 昨年ほどはとれてない気がするが、どうだろうか。

 草むしり。

 さつま芋掘り。ほんの少し。
 さつま芋は一度に植えると、当然ながら一度にできる。
 大量のさつまいもを一気に食べるのは不可能だから、少しずつできるようにする。

 通常は切った苗で売ってるのだが、それだと一度に植えなければならない。
 ポットに植わった苗も売ってるので、そこから伸びたツルを切って植えると、二ヶ月くらいの期間に少しずつ植えることができる。
 したがって芋も、少しずつ長期間、収穫できる。

 松本冬菜の種まき。
 例年ならこの時期、年内どりの作物の種などまかないのだが、まだ暖かいので、もういっちょイケるかもしれないと思い、ダメ元でまいてみた。

 Runの日。

 写真は、金戸山で見たヤマブシタケ。

ナツメ

| コメント(0)
ナツメ


 雨のやみ間に農作業。

 玉ねぎ予定地の耕うん。
 今年のうちに植えるのはあと、玉ねぎと菜っぱをもう一種類くらいか。

 写真はナツメ。
 昨日下山後、道の駅で買って帰って砂糖煮。

金戸山

| コメント(0)
カモシカ


 中信・生坂村の金戸山へ。
 坂東・秩父・西国の百観音の石仏が、山中そこここの岩上に安置されている。
 展望はないが、面白い山。

 下山にかかったところで、ブオーッと言いながら、黒くて大きな動物が駆け下りてきた。
 人生終わったかーと思って、スプレーに手をかけたが、幸い、ヤバい動物ではなかった。
 しばしニラメッコしたが、先方はやっぱり、怒っていた。

博物館

| コメント(0)
博物館


 朝から農作業。

 えんどう豆と大麦の種まき。
 こんにゃく掘り。
 木子を植えたところを掘ったのだが、収穫ほぼ皆無。

 ツクツクボウシが今日も鳴いた。

 写真は、神成山の登山道に設置された小さな博物館。

オケラ

| コメント(0)
オケラ


 雲は多めながら、ひさびさに降らない一日。

 朝、薪作り少々。
 午後から畑仕事。

 そら豆の種まき。
 こんにゃく掘り。

 こんにゃくは相変わらず大不作。
 原因不明。
 夏の日照りが悪かったのだと思うが、病気かも。

 写真は、神成山で見たオケラの花がら。

四角豆

| コメント(0)
四角豆


 ヤフーの雨雲レーダーが壊れているのか、ネットで見ると雨雲がないのに、今日はほぼ終日、雨降り。
 雨雲レーダーに依存した暮らしをしているので、早く修理してほしい。

 晴耕雨書きの一日。
 書き物がいくらか進んだ。

 夕方畑に行って、収穫少し。
 四角豆ができ始めたので、味噌炒め。

ハックルベリー

| コメント(0)
ガーデンハックルベリー


 午前中書き物少々。
 午後は畑に行って、ハックルベリー摘み。

 帰宅後、焚き付け作り少々。
 ハックルベリーソース作り。

 写真は、ハックルベリー現況。

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

カテゴリ

最近のコメント