巨岩と顕鏡寺
−石老山−

【年月日】

2024年12月10日
【同行者】 単独
【タイム】

さがみ湖MORIMORI前バス停(7:45)−大明神展望台(9:04-9:43)
−石老山(10:30-10:50)−顕鏡寺(11:46)−石老山入口バス停(12:19)

【地形図】 与瀬 青野原  ルート地図 (マウスホイールで拡大・縮小)

 居眠りが過ぎたり、トイレに行ってたりして、相模原駅には予定より遅れて着いたのだが、バスはどんどん出ている様子だったので、いい時間に最寄りバス停に着いた。

 MORIMORI前近くに、八幡神社あり。
 社の前に土俵がある。
 ここで、どんな相撲大会が行われるのだろうか。

八幡神社
富士

 しばらく車道を行く。
 堰堤メンテが行われている林道でルートミス。
 ミス地点が登山道の入口だった。

 基本的には沢沿いを行く。
 すぐに水流が消え、ちょいときついが、さほど時間もかからずに大明神展望台。
 小仏峠付近と陣馬山・生藤山が見えるが、富士は見えない。

 ザックが重くてかなわないので、ここで大休止。

大室山
擁護岩

 石老山へは、登降の激しくない、穏やかな雑木林を行く。
 樹間の小(show)Windowから富士が見える。
 山頂からも富士は見えてたが、大室山も大きいので、この尾根のほうがいい富士かもしれない。

 石老山の最高点にはベンチがいくつもおかれているが、ヒノキに囲まれていて、富士が見えるベンチは一つだけだった。

顕鏡寺山門
蛇木杉と鐘楼

 下山は顕鏡寺方面へ。
 こちらはほぼ植林地になる。

 融合平見晴からは三頭山と生藤山が見えるが、大展望というわけではない。

 桜道の分岐は、巨岩コースへ。
 いろいろと能書きのついた岩が点在するが、それより大きな杉のほうが目を引く。

 顕鏡寺の鐘楼に降り着き、お礼参り。
 蛇木杉は樹齢400年とあり、大きな杉だった。

 石老山入口バス停についたら、バスは行ったばかりで、1時間以上も待つことになった。