−大楠山− |
【年月日】 | 2024年12月5日 |
【同行者】 | 単独 |
【タイム】 |
湘南国際村バス停(9:16)−大楠山(10:13)−大楠平(10:20-11:11) |
【地形図】 | 鎌倉 横須賀 秋谷 浦賀 ルート地図 (マウスホイールで拡大・縮小) |
逗子駅に予定より少し遅れて着いたため、考えていたバスが出てしまっていた。
登山口は、なんの施設だかわからないハコモノが立ち並び、どこに山があるのかわからなかったが、ハコモノ街のはずれに大楠山への道標があった。
柵がしてあって自動車のこないこの舗装道路も、なんの役に立っているのかわからないが、ちょっと荒れているものの、周囲は、照葉樹と落葉樹がほどよく混交した面白い森だった。
トベラの実もできていたが、こちらには手を出さなかった。
道路から離れると、階段登り。
低山なので、すぐに山頂。
山頂より展望はよく、三浦半島の先端部や相模湾越しの富士山などが見えた。
下りは前田橋方面へ。
原生林ではなかろうが、植林はほとんどなく、照葉樹と落葉樹の混交林を行く。
足下には、ツワブキの花。
街に出てしばらくのところに、正行院。
続いて浄楽寺へ。
裏手には前島密のお墓もあった。
このお寺の運慶仏は、横須賀美術館で展示中とのことだったので、バスと電車で観音崎まで足を伸ばした。
|