豊饒の海を見下ろす
−姫越山−
【年月日】 |
2025年9月17日 | |
【同行者】 |
単独 | |
【タイム】 |
日の出駐車場(7:55)−展望地(8:30-9:16)−前姫越(9:56)
−姫越山(10:21-10:25)−日の出駐車場(11:33)
| |
【地形図】 |
錦 ルート地図(マウスホイールで縮小・拡大可)
|
日の出駐車場には、「鎮魂の碑」がある。
1944年の地震に伴っておきた津波によって、多くの犠牲者を出したことが刻まれていた。
コンクリートの階段を登っていくと、海抜30メートルと記された地点に、ジロハゲ避難所という建物がある。
津波のときには、ここに逃げるのだろう。
登山道に入ると、ウバメガシのトンネルを行く。
これが紀勢あたりの里山の代表的な景観なのだろうか。
関東にウバメガシは自生していないので、とても珍しく感じる。
しばらく歩いて、ちょっとした展望地。
錦湾が眼下に見えるところだ。
ここで大休止。
尾根西側のトラバースあたりまで来ると、ウバメガシは少なくなる。
再び尾根に出る手前に姫塚。
ちょっとした石積みがあり、木柱が立っている。
前姫越へはやや戻り気味に登っていく。
何かあるかと思ったが、なにもなく展望もないので即Uターン。
ここからしばしは、尾根を外れて北側のトラバースになる。
直進しそうになったが、すぐに修正した。
姫越山からも海が見えていたが、休んだ展望地のほうがきれいだった。
帰りは来た道を戻った。
|