大展望の山頂
−入道ヶ岳−
【年月日】 |
2025年4月7日 |
【同行者】 |
単独 |
【タイム】 |
椿大神社第三駐車場(7:49)−入道ヶ岳(10:04-10:46)−椿大神社第三駐車場(12:10)
|
【地形図】 |
伊船 ルート地図(マウスホイールで縮小・拡大可)
|
椿大神社第三駐車場は、登山者がとめてもいいことになっていた。
ここから出発。
キャンプ場近くにも駐車スペースがあった。
北尾根コースの分岐を分け、しばしで井戸谷コース入口。
ここから登り始めた。
尾根をやや急登し、トラバースで沢に降りる。
小さなゴルジュの中を通るところもあった。
気持ちのよい早春の渓だ。
トリカブトの芽生えやツルネコノメなど見ながら高度を上げる。
小さなルリソウを見るが、たぶんヤマルリソウ。
福寿草は、あまり見なかった。
基本的に沢の中を行く。
トタン小屋があるが、休憩程度にしか使えない感じ。
傾斜がまずまずきつくなってくる。
最近ラクな山ばかり行ってたので、これでも普通なんだが、足がなかなか上がらない。
源頭部は広い草付きの斜面。
これはカレンフェルトなんだろうか。
尾根に出ると、アセビのトンネル。
これもなかなかすごい。
山頂は、遮るものもなく、大展望。
一部はカヤト、アセビが点在する。
御在所岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳・たぶん宮指路岳など。
いいところなんだが、風が強いので、山頂やや西の鞍部で大休止。
帰りは、二本松尾根。
こちら上部は、ほぼずっとアセビの樹林帯。
けっこうな急降下だ。
小岐須分岐の手前にさっき見たのと同じタイプの小屋。
急降下なだけにずいぶん早く下山できた。
下山後、椿大神社にお礼参り。
大きな神社だけあって、御朱印も大量に印刷されたものを受ける形だった。
|