- 龍王山(神成山) - |
【年月日】 | 2025年9月30日 |
| 【同行者】 | 単独 |
| 【タイム】 |
南蛇井駅(8:10)−新堀神社(8:42)−吾妻山(8:45-9:17) |
| 【地形図】 | 下仁田 松井田 |
5時半過ぎの秩父線に乗る。
寄居駅で八高線に乗り換え。
高崎駅で上信鉄道に。 南蛇井駅は有人駅。
駅すぐ東の踏切を渡ると、さっそく道標がある。
龍王山の尾根を見ながら、田んぼの中の道を行く。 去年同様、新堀神社の手前から山に入り、5分も歩かずに吾妻山で大休止。
クヌギやミズナラのどんぐりが落ちているが、落ち葉がほとんどなく、掃除したてのようだった。
南側が絶壁になっているので、主に南が好展望。
第五峰に石祠と常夜灯。
この山には、小さなショーケース製の自然博物館も設置されている。
ミズナラが多いのだが、多くにカシナガの食痕がある。
物見台下に、「大日大聖不動明王」と掘られた供養塔。
龍王は、降水を差配する神である。 眼下で、ガタンゴトンと上信鉄道が走った。
中学校が近くなると不動像が二体。
そばに普寛霊神の供養塔も。 中学校から神農原駅まで、すぐだった。
|