-角間山- |
【年月日】 | 2016年7月18日 |
【同行者】 | 単独 |
【タイム】 |
鹿沢温泉(10:38)-角間峠(11:39-12:00)-角間山(12:47)-90番分岐(13:21) |
【地形図】 | 嬬恋田代 ルート地図 |
鹿沢温泉紅葉館近くに公衆トイレがあり、そのまわりが広い駐車スペースになっていた。
地形図に記載のある、鍋蓋山ヘ直行する道は廃道のようだ。
おそらくツマグロヒョウモンだと思われる蝶が飛んでいたが、こんなところにもこの蝶がいるのか。
90番分岐あたりからブル道が登山道に変わっても、傾斜はごく緩く、ほとんど水平な道がずっと続く。
角間峠にあずまやがあったので、ここで大休止。
角間山へは、密生したスズタケの中につけられた道を行く。
それにしても、ハクサンフウロ・ミネウスユキソウ・カワラナデシコ・ヤマサギソウ・ワレモコウ・ヤナギラン・シャジクソウ・グンバイヅル・イブキジャコウソウなどが咲き乱れている光景を見たのは久しぶりだ。
角間山に立つと、展望はなかなかよく、雲が多いなりに、籠ノ登山・桟敷山・湯ノ丸山などが望まれた。
帰りは来た道を戻ったが、90番分岐からコンコン平経由で鹿沢温泉に戻る道に入った。
ところがコンコン平と思しき広場からの下山道をミスして、スズタケのヤブを漕ぐはめになった。
4時間足らずのライトコースだったが、花が多くてよいコースだった。
|