- 櫛形山 - |
【年月日】 | 2003年7月13日 |
【同行者】 | Uさん |
【タイム】 |
中尾根登山道入口(7:30)-南尾根登山道出合(10:00-10:15) |
【地形図】 | 夜叉神峠、小笠原、鰍沢、奈良田 |
ずっと前から見てみたかった、櫛形山のアヤメを見に行った。
伊奈ヶ湖・県民の森に近づくと、警備員のような服装をした市役所のみなさんがたくさん立っていて、交通整理をされていたが、いったいどうなっているのかよくわからなかった。
櫛形林道を北尾根登山道入口まで行ってみたが、駐車スペースは残っていなかった。
登山道のわきには、トリアシショウマ、カラマツソウ、ヤグルマソウなど、白煙に似た花がとても多かった。
キバナノヤマオダマキも、ちょうど花盛りだった。
すぐにカラマツの植林地。
カラマツの根に、ツガマイタケも出ていた。
クガイソウ、レンゲショウマ、シモツケソウ、ヨツバヒヨドリ、サラシナショウマ、コバノギボウシなどはまだつぼみ。
コメツガやカエデ類の多い自然林になると、センジュガンピの白い花が多くなる。
ダケカンバの樹下にヤマイグチも出ていた。
南尾根登山道が出合うあたりは、ちょっとしたお花畑だ。
ここから先も、カラマツ林と自然林とが交互にあらわれてくる。
タカネバラのあざやかな花の咲いたところ(バラボタン平)で、道は二分する。
ところどころに古いカラマツ林もあるのだが、おおむねコメツガ、シラビソなどの針葉樹林だ。
にわかに周囲が騒がしくなると、アヤメ平周辺を団体さんが右往左往しており、避難小屋のあるらしき一帯は、人混みでとても近づけないので、直接アヤメ平に向かう。
アヤメ平は小さな湿原で、アヤメだけでなく、キバナノヤマオダマキやテガタチドリ、ミヤマキンポウゲなどがちょうど見ごろだった。
裸山の肩まで少しの登りだったが、雨が強くなったので、木の下に隠れて大休止。
今日も、メニューは燗したワインにきのこラーメン。
裸山一帯のアヤメ群落は、すばらしいの一言に尽きる。
帰りは、西側のルートからバラボタン平に向かう。 その後雨が強くなったので、大急ぎで下山した。
|