−石ッコツから夕日アタリ− |
【年月日】 | 2024年8月26日 |
【同行者】 | 単独 |
【タイム】 |
信州峠(9:42)−MTB−自転車デポ地点(10:04-10:05)−作業道入口(10:27) |
【地形図】 | 御所平 瑞牆山 ルート地図 |
信州峠から自転車で下り始めてから、忘れ物をしたことに気づいた。
改めて信州峠からダウンヒル。
ヨロヨロと歩き出し、高登谷山に登ったときに自動車をとめたところを過ぎ、貯水池のほとりへ。 黄色い花が見えたので、オオマツヨイグサかと思ったら、トモエソウだった。
作業道のわきはカラマツの新しい植林地。
旧信州峠まで、作業道は続いていた。
ここから尾根を行こうと思っていたのだが、道はなく、しばらく丈の低い草ヤブで、ズボンがあっという間にずぶ濡れになった。
作業道は結局、石ッコツ直下で終点となった。
最高点にはまるで石碑のような石が立っている。
信州峠方向へ下っていくと、尾根上は石ゴーロで、ちょっと変わった風景。 カラマツ林だが、ササが生えたところが多いので、きのこはあまり出てなかった。
夕日アタリ分岐から北へ。 尾根の東側にササがないので、少しきのこを探したが、思わしいきのこは出ていなかった。
夕日アタリにも展望なし。 駐車地まではまもなくだった。
|