ブナ林逍遥
−天水山−

【年月日】

2024年6月27日
【同行者】 単独
【タイム】

深山峠(9:20)−天水山(10:46-11:27)−松之山登山口(11:57)
−深山峠(12:56)

【地形図】 松之山温泉 ルート地図(一部欠落あり)

 国道から深山峠まで、けっこう長かった。
 低山ではあるが、山深い一帯だ。

 深山峠から松山登山口まで自転車で移動しようと思っていたのだが、その間は道路崩壊により、通行止めだった。

駒ヶ岳と中ノ岳
黒姫山

 深山峠からは、北から東にかけての展望が広がる。
 駒ヶ岳と中ノ岳。中越の山々。
 構図としては、当間山からの展望と似ている。

 北は、米山と黒姫山。
 水分がやや多いが、まずまずの展望だった。

 登山口からすぐに稜線だから、こんな楽なことはない。
 しかも、はなからブナ原生林。

米山
ブナ林1

 花の季節は終わり、ブナの樹以外、特に見るべきものはない。
 ウラギンヒョウモンかと思われる蝶が飛んでいたが、この時期は、少し近づくとパニックになって飛んでいってしまう。

ブナ林2
ブナ林3

 登山口から少しずつ登っていくのかと思いきや、この日の最高点は三方岳で、天水山へは、少しずつ下っていく。
 天水山のピークは、やや開けた広場で、津南町方面が少し見える。

 ここで大休止。

オジロサナエかな
イチモンジチョウ

 帰りはもと来た道ではなく、松之山登山口へ。
 しばらく尾根を下り、分岐を北へ。

 こちらもブナ林だが、若木が多い。
 セリパオウレンの花がらが面白い。

 登山口から車道歩き。
 復旧工事をやっているようだが、ほとんど手つかずの部分もあって、まだかなりかかりそうに見えた。

クロヒカゲ
ミドリシジミ

 蝶やトンボがたくさんいたので、あまり飽きずに深山峠まで歩くことができた。