粟野への道
− 室久保から −

【年月日】

2020年6月18日
【同行者】 単独
【タイム】

阿熊観光トイレ(10:42)−粟野山(12:19-12:40)−粟野(13:07)
−万松寺前(14:27-14:30)−MTB−阿熊観光トイレ(14:57)

【地形図】 長又 皆野 ルート地図 (マウスホイールで拡大・縮小可 青線は自転車走行)

 自転車を万松寺前にデポして、阿熊へ向かう。
 ゆるい登りだが、苦しくなるほどではなかった。

 観光トイレの広い駐車場から少し戻って、岩崎神社の手前から山道に入る。
 これは多分、昔の道だろう。

 登っていくとすぐにバリケードで囲まれた畑のあぜ道となる。
 人家の間を抜けて、すぐに室久保で車道に出る。

ツバメシジミ(大きな写真)
オオワライタケ(大きな写真)

 すぐに新井駒吉の家への分岐。
 新井駒吉は、秩父困民党の銃砲隊長で、先年まで建っていた家には、田代栄助を始め、多くの困民党幹部が訪れている。

 粟野への道標に導かれて山道に入る。
 ネットには「この道標は粟野山への道標でない」などという書き込みが散見されるが、道標といえばすべてハイカー向きに建てられているわけではない。
 これは、粟野集落への道標である。

 登っていくと、やはりバリケードで囲まれた、山の果樹園。
 ずっと以前には桑畑だったのだろうが、果樹栽培でここで暮らす道を切り開こうとされたのだろう。
 まだしっかり管理されているから、頑張っておられる最中なのだろう。

クマイチゴ(大きな写真)
粟野の馬頭尊(大きな写真)

 しばしで不詳な分岐。
 直進すると道が消えそうなので、ここは左折して、トラバースで高度をあげていく。
 道は明瞭で、そこそこ歩かれている様子だった。

 少し傾斜が出てきて、峠状のところ。
 ここは金岳の分岐である。
 粟野へはこれを越えて、一旦沢に降りる。

 急登を登り返せば次の峠で、これを越えれば粟野だと思われるが、大休止の場所としては、もう少し人気のないところが望ましいので、675メートル三角点ピークに行こうと思って北上する。

テイカカズラ(大きな写真)
オニルリソウ(大きな写真)

 明瞭な巻き道が西側についていたので、そちらに入り込んで、失敗した。
 こういうミスを何度仕出かしたかわからないのだが、ちっとも学習していない。
 ひどく急な斜面をずり登って、ようやく三角点。「粟野山」の札が立木に縛ってあった。

 秩父事件の際に武装蜂起の日時を決定した集会が行われた「粟野山」がこの三角点ピークだったかどうか、確たることは判明していない。
 粟野集落のほうが集まりやすいが、人家のあるところでは、人目につきすぎて、激しい議論はやりにくかっただろうから、三角点あたりがその舞台だった可能性は大いにあると思われる。

 休んだのち、粟野へ下る。
 真南への尾根は急なので、やや南東へ下って南への尾根にトラバースする。
 道ははっきりしないが、粟野へは凹状のところを下る不鮮明な道形を下る。

楮(大きな写真)
岩崎神社前の青面金剛(大きな写真)

 粟野まで下ると道路があって、以前とはずいぶん、様変わりしていた。
 井上へ下る道がどこなのか、よくわからなくて、ちょっと行ったり来たりした。
 現住されているかどうかはわからないが、畑の作物はよくできており、屋敷の建物も手入れされていた。

 以前の道をトレースしようと何度か試みたが、かなり激しく廃道化しており、結局、万松寺近くまで林道を歩くことになった。
 旧道は地形図に破線路として残っているので、もう少し踏査してみたい。