知られざる信仰の山
−平沢から横隈山−

【年月日】

1991年1月16日
【同行者】 単独
【タイム】

いろは橋(10:55)−住居野峠(11:30)−横隈山(12:33)
−県道(1:27)−いろは橋(1:54)

【地形図】 鬼石

鉄塔から望む横隈山

 平沢集落を過ぎると、横隈山の小さな山体がのぞまれる。
 集落の先で道路が終わったので、畑でホウレンソウを摘んでいた人に道を聞き、植林のなかの沢沿いの道を行った。
 よく踏まれた峠道だが、通る人が少ないと見え、やや荒れた感じ。
 沢が枯れるあたりで谷筋から離れ、左に回り込みながら住居野乗越の峠まではすぐだった。

 峠には石でできた道標が一基。
 北面には「←本泉村字平沢ヲ経テ國(神)」「→住居野ヲ経テ鬼石」とある。
 そして東面には「←秩父郡金沢村更木」「→若泉村ヲ経テ鬼石」とある。
 ここは、山中の十字路であり、かつては交通の要衝であったことが想像された。BR>  なお石標の南面には「太駄村青(年団)」、西面には「立太子記念」とあるので、大正か昭和の初期のものである。

 ここから北へ尾根上を行く。
 横隈山に行く道は見つからなかったので、シイタケほだ場からヤブこぎで登った。
 ノイバラの多い植林の中を苦労しながら登っていくと、自動車道。
 どうも、山頂直下まで林道が伸びてきているらしい。
 しばらく車道を歩き、青いひもが下がっているところから再び植林の中を急登すると、稜線上につけられた明瞭な登山道に出、目の下に鬼石のゴルフ場や市街地が雑木ごしに望まれるようになった。
 稜線には、「御嶽座王」と「権現」と書かれた二基の石碑。
 いずれも同じ緑泥片岩なのでもとは一つだったのが割れてしまったものと思われる。
 次に「武尊大権現」という石碑。
 ここから武尊も見えるのだろうか。
 しばらく行くと今度は「御嶽神國常立尊」という大きな石碑がある。
 横隈山は、無名の山だが、地元にとってはなかなかの信仰の山であったのだろう。
 三角点は石碑群からしばらく行った雑木林のなかだった。

 下りは、尾根から東に向かう急降下。
 踏みあとは判然としないが、青ひもがあったので、それに沿って下っていくと、仕事道。

 それを下ると、杉ノ峠の下の別荘地で、それを抜けると、ダンプの通う県道に出た。