イワウチワロード
- 横根山 -

【年月日】

2025年4月17日
【同行者】 単独
【タイム】

花貫さくら公園駐車場(10:36)−展望台(11:56-12:34)−横根山(12:38)
−沢尻湿原(12:50)−都室山(13:50-14:01)−鳥曽根登山口(14:32)
−花貫さくら公園駐車場(15:14)

【地形図】 竪破山 高萩 ルート地図

 途中で休みすぎたため、出発はいい時間ではなかった。
 公園の散策路から山道に入る。

 桜の花びらが散り敷いている。

イワウチワ
ヤマザクラ

 そこそこ急登。
 トラロープにすがって登る。

 急登の途中あたりからイワウチワが出てきた。
 ピークは過ぎた感じで、花が落ちてるのもあったが、まだ十分見られた。

 最初のピークまで登って、横根山を見る。

 やや下ってスギ林に入り、緩やかに登ったところで、展望台の分岐。
 ここは展望台へ。

 展望台は、展望ほぼなし。
 小さな陽だまりだったので、ここで大休止。
 途中で摘んできたコシアブラはここで消費した。

大ケヤキ
コシアブラ

 登山道沿いは自然度高く、ケヤキや山桜の大木もそそこここに見られた。
 太平洋からさほど離れていない低山のため、下生えはアオキやミヤマシキミで、高木には照葉樹も交じる。
 ミヤマシキミは今が見ごろだった。

 沼尻湿原に寄ってみると、水芭蕉やアズマシャクナゲが咲いていた。
 これらは植栽なのだろうか。
 それにしては、木道が朽ち果てていて、ほとんど管理されていなかった。

ミヤマシキミ
水芭蕉

 都室山への尾根は赤松混じりの雑木林で、自然度はやや落ちる。
 樹間から望まれる周囲の新緑がいい感じだった。

アズマシャクナゲ
ミヤマセセリ

 都室山まで行って小休止。

 ミヤマセセリか飛ぶ道をどんどん下る。
 ミツバツツジはこれから咲くところ。

シハイスミレ
横根山

 鳥曽根登山口からダム下まで、少々の歩きだった。